KAYAVA.総本店
2025-07-04 11:56:22

手作りラーメンの新風「KAYAVA.総本店」が茅場町にオープン

新たなラーメン文化の発信地「KAYAVA.総本店」



2023年7月15日、東京の茅場町で新たにオープンした「KAYAVA.総本店」。これは日本のラーメン文化を海外に広めるべく、株式会社プレナスが手掛ける新しいラーメン店です。オーナーの大西益央氏は、米国ボストンの人気ラーメン店「Tsurumen Davis」を運営しており、これまでに数多くの受賞歴を持つ実力者です。

「KAYAVA.」では全ての料理を店内で手作りしており、特にラーメンに使用するスープは、国産地鶏をじっくりと調理して旨味を引き出しています。スープから抜群の風味が楽しめるのが自慢です。さらに、スープとの相性を考慮して作られる自家製の麺は、国産小麦を原材料に用いており、コシも香りも一級品です。

店舗内は洗練されたデザインが施されており、日本の伝統を色濃く残しつつも、モダンな雰囲気を併せ持っています。特別なひとときを提供するための心遣いが随所に感じられる空間です。

店舗概要は以下の通りです:


  • - 店舗名: KAYAVA.総本店
  • - 住所: 東京都中央区茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング1F
  • - 営業時間: 平日 11:00~22:00、土曜日 11:00~21:30(15:00~17:00 クローズ)、日祝休み
  • - 席数: 15席

コンセプト「Addicting & Less is more.」


「KAYAVA.」のコンセプトは、日本の伝統と現代的なスタイルを融合させたもので、一度食べたら忘れられないラーメンを目指しています。余計な素材を使わず、厳選された食材の持ち味を最大限に引き出す「Less is more」という考え方が根底にあります。

厳選された素材の魅力


「KAYAVA.総本店」では、スープは徳島県の地鶏「阿波尾鶏」を用い、深いコクを持った「白湯(パイタン)スープ」と特製タレの旨味が加わった「清湯(チンタン)スープ」を提供します。また、福岡産の小麦「ラー麦」を使った自家製の麺は絶妙なコシと風味を実現しています。

メニュー紹介


  • - 鶏白湯ラーメン: クリーミーでコク深いスープとジューシーな鶏肉が絶品。
  • - 清湯塩ラーメン: 澄んだスープに絶妙な塩加減がマッチ。
  • - 中華そば: どこか懐かしいスープにふんだんに使った背脂が特徴!

速攻出店計画


「KAYAVA.」は今後、シアトルを起点に米国全土への展開を予定しており、新たなラーメン文化の波を作ることが目標です。特にシアトルは新しいフードシーンが盛んな地域であり、挑戦する価値のある市場です。

店舗デザイン


「KAYAVA.総本店」のデザインは、日本の文化を基にしつつも洗練された印象を与えるよう工夫されています。これにより、訪れるお客様には特別な体験を提供することを狙っています。

結論


「KAYAVA.総本店」は、最高の素材から作り上げる本格的なラーメンと、特別な空間での食事体験を提供しています。日本文化を代表するラーメン店として、これからの成長が非常に楽しみです。訪れた際には、ぜひその味わいを自身の舌で確かめてみてはいかがですか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ラーメン KAYAVA. 手作り

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。