千葉県が中小事業者向けの補助金を実施
千葉県では、令和7年度の「業務用設備等脱炭素化促進事業」と「中小事業者向けスマート省エネ技術導入促進事業」のための補助金申請を受付開始しました。これにより、省エネ設備やエネルギーマネジメントシステムを導入する中小企業は、最大1,000万円の補助が受けられます。申請は予算がある間だけ受け付けられるため、早めの申し込みがクローズとなる可能性が高いです。
補助金の利用対象
この補助金は、千葉県内で事業を行う中小企業、個人、社会福祉法人、医療法人、および組合が対象です。具体的には、「CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所登録制度」にも登録する必要があります。これは省エネ魂を育むための第一歩となります。
補助金の内容
今回の補助事業は、以下の3つの枠から構成されています:
1. 省エネ診断枠
- - 補助上限額:1事業者あたり1,000万円、補助対象経費の1/2
- - 対象設備:蓄電池(自社の再生可能エネルギーで発電した電力を蓄える設備)、LED照明器具、空調設備、断熱工事などです。
2. 簡易自己診断枠
- - 補助上限額:1事業者あたり500万円、補助対象経費の1/4
- - 対象設備:工場排熱利用設備、省エネ型自然冷媒機器など。
3. EMS導入枠
- - 補助上限額:1事業者あたり1,000万円、補助対象経費の1/3
- - 対象設備:エネルギーマネジメントシステム(EMS)の導入。
これらの枠で行う事業は、省エネルギー診断を受けた結果を元に、省エネルギーの促進や再生可能エネルギーの活用へ結実させるものです。特にエネルギー削減が年間3トン以上であることが条件です。
申込期間と方法
補助金の申込は、次のような期間で受け付けられます。
- - 省エネ診断枠、簡易自己診断枠、EMS導入枠:令和7年5月16日(金)~10月17日(金)
- - 省エネ診断受診費のみ:令和7年5月16日(金)~12月12日(金)
ただし、予算が無くなり次第終了するため、申込はお早めに。詳細な申請方法や要件については、千葉県公式サイトに掲載されています。
お問い合わせ窓口
何か不明点がある方は、千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業等補助金事務局まで。電話での質問も受け付けており、平日の9時から17時まで対応しているそうです。
電話:050-2030-2618
メール:
[email protected]
また、脱炭素に関する全般的な相談については、「中小事業者等向け脱炭素化(伴走型)相談支援事業」も行っているため、こちらも活用すると良いでしょう。
結語
千葉県のこうした取り組みを通じて、企業の省エネ活動が進み、地域全体の環境負荷が軽減されることを期待しています。中小企業の皆さん、ぜひこの機会をお見逃しなく。