涙目シールの挑戦
2025-06-26 13:32:24

ファミリーマートが挑む食品ロス削減の新たな一手、「涙目シール」

ファミリーマートが挑む食品ロス削減の新たな一手、「涙目シール」



株式会社ファミリーマートは、消費期限が迫ったおむすびや弁当といった中食商品に、「涙目シール」と呼ばれる新型の値下シールを導入し、全国展開を進めています。このシールは、単に値下げ金額を示すだけではなく、消費者の感情に訴えかけるメッセージを添えることで、食品ロス削減に向けた意識を高める役割を果たします。

「涙目シール」の効果とは?



2025年3月からの全国展開に先駆けて、ファミリーマートではこの涙目シールの効果を検証しました。東京都内の10店舗で実施された実験では、平均で4ポイントの購入率アップが確認されましたが、中には10ポイント以上の顕著な増加を見せた店舗もあり、シールに対する消費者の反応がポジティブであることが伺えます。この成果は、「値引き額のみが記載された通常のシールよりも、情緒的なメッセージを含むシールの方が買いやすい」とのフィードバックによるもので、食品ロス削減の意識向上に貢献しています。

涙目おむすびからのメッセージ



「私たち涙目おむすびは、消費期限が近いという理由で選ばれないこともありますが、皆さんに選んでもらえることで、食品ロスを減少させることができました。選んでくれて本当にありがとうございます!これからはレジの画面でも私たちの感謝の気持ちを伝えることができますので、ぜひご注目ください。」という声が聞こえてくるようです。

サステナブルな取り組み



ファミリーマートは「ファミマecoビジョン2050」という長期的な環境目標を掲げ、持続可能な社会の実現に向けて、積極的に様々な取り組みを行っています。これには、商品包装の見直しや発注精度の向上、継続的な「てまえどり」による食品ロスの削減が含まれています。また、2021年から始まった「ファミマのエコ割」というシステムで、消費期限が近い中食商品の値下販売を行い、全国の90%以上の店舗で活用されています。これらの施策により、2025年度の食品ロス削減実績は34.1%と計画を上回る結果となりました。

今後のビジョン



ファミリーマートは、2030年には食品ロスを50%削減、2050年には80%削減を目標に掲げており、今後も新たな取り組みに挑戦していきます。地域とのつながりを大切にしながら、お客さまと一緒にサステナブルな未来を築いていくことを目指しています。

また、ファミリーマートの食品ロス削減に向けた具体的な活動については、公式サイトで詳細が紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。

ファミリーマートの食品ロス削減の取り組みを見る

ファミリーマートは今後も「あなたと、コンビに、ファミリーマート」とのスローガンの元、地域に寄り添いながら便利なサービスを提供していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 食品ロス 環境問題

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。