あおぞら田んぼ
2025-09-03 11:49:17

子供たちと共に未来を育む!茅場町あおぞら田んぼプロジェクトの挑戦

茅場町あおぞら田んぼプロジェクトとは



東京都中央区に位置する茅場町にて、株式会社プレナスが推進する「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」。このプロジェクトは、茅場町オフィスの屋上に田んぼを設置し、中央区立阪本小学校の5年生と共に米作りを行うというユニークな取り組みです。目的は、日本の米食文化を未来に継承すること。スタッフや子供たちが力を合わせて行うこの活動は、6年目を迎え、ますます盛り上がりを見せています。

プロジェクトの基本情報



  • - 名称: 茅場町あおぞら田んぼプロジェクト
  • - 所在地: 東京都中央区日本橋茅場町1丁目7-1 屋上
  • - 面積: 約20㎡(3.6m×5.8m)
  • - 収穫目標: 玄米5㎏

この田んぼは、都市の真ん中でありながら、貴重な自然体験を提供する場所となっています。子供たちは、米がどのように生育し、収穫されるのかを直接観察することができ、実際の作業に参加することで、農業への理解を深めることができます。

6回目の稲刈りに向けて



このプロジェクトは、毎年9月に稲刈りを行うのが恒例です。今年は9月16日(火)に稲刈りを実施する予定で、子供たちが一生懸命に育てた稲を自ら刈り取る姿が見られるでしょう。この時期に行う稲刈りは、ただの作業ではなく、米作りの大切さを体感し、農業の奥深さを肌で感じる貴重な機会となります。

学びの場としての意味



子供たちにとって、このプロジェクトは単なる農業体験にとどまらず、米作りを通じての絆やチームワークを育む場でもあります。また、田んぼの手入れを通じて、自然の大切さや食の無駄を減らす重要性を学ぶこともできます。社会の中で食物がどのように生産され、消費されるのかを知ることは、彼らの未来を考える上でも非常に意味深い体験となるでしょう。

今後のスケジュール



  • - 稲刈り日: 9月16日(火)
  • - 脱穀・籾摺り日: 10月7日(火)

稲刈りの後には、はざかけと呼ばれる方法で稲を乾燥させる作業が行われます。この作業もまた、米作りにおいて重要なステップのひとつであり、子どもたちがさらに多くのことを学ぶことができる機会となります。

継続する米文化の継承



プレナスは、今回のプロジェクトを通じて、米食文化を次世代に継承するための多様な取り組みを続けていくことを約束しています。子供たちが自らの手で米を育て、学ぶことで、豊かな食文化の将来を築いていくことができると信じています。

「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」についての詳細は、公式ホームページでぜひご確認ください。
プロジェクト公式サイト


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 茅場町

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。