「TABETE」が新登場
2025-07-15 14:51:21

食品ロス削減を目指す「TABETE」がポプラと提携!新たなサービスの実証実験開始

食品ロス削減を目指す「TABETE」がポプラと提携!新たなサービスの実証実験開始



2023年7月15日、株式会社コークッキングが運営する食品ロス削減サービス「TABETE(タベテ)」が、株式会社ポプラが展開するコンビニエンスストア「生活彩家」において実証実験をスタートしました。この取り組みは、食品ロスを減らし、持続可能な社会を築くことを目指しています。

TABETEの特徴と目的


「TABETE」は、食べられるのに廃棄される運命にある食品を救うためのアプリです。利用者は、日常的にパンやケーキ、飲食店やスーパーなどで「まだおいしく食べられる食材」を探し、それをお得に購入できる仕組みです。これにより、店舗は余剰在庫を減らし、ユーザーは安価で美味しい食べ物を手に入れることができ、双方にとってウィンウィンの関係が築かれます。

特に「TABETE」の魅力は、約120万人のユーザーと3,200店舗が加盟しているという点です。このネットワークにより、より多くの人々がフードロスの問題に気付き、参加することが期待されています。

実証実験の詳細


実証実験が行われるのは、東京の「生活彩家ヒルトピア店」と広島の「生活彩家広島市役所店」の2店舗です。これらの店舗では、特定の食品に対して「レスキュー申請」を行うことで、余剰食品を購入することができます。申請された商品が承認された場合、仮決済が行われ、その後に内容が確定すると差分が自動で返金される仕組みです。万が一、申請が承認されなかった場合は、全額が返金されるので、リスクも最小限に抑えられています。

持続可能な未来への一歩


「TABETE」は単なる食品ロス削減の取り組みではなく、持続可能な社会に向けた新しいサービスの形です。人々が食を通じて繋がり、社会貢献を実感できるこのプラットフォームは、食品を救うだけでなく、我々の食の在り方を考え直すきっかけにもなります。食材の選び方や購入方法が重要視される昨今、このサービスは多くの人々に受け入れられることが期待されます。

TABETEの公式情報


興味を持たれた方は、アプリをダウンロードして実際に体験してみてください。アプリのダウンロードはこちら。また、公式ウェブサイトでは詳細情報や導入店舗の情報が掲載されていますので、ぜひご覧ください。これからの「TABETE」の成長と、持続可能な未来に向けた挑戦に注目していきましょう。

参考リンク




画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス ポプラ TABETE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。