新ウェビナー開始
2025-06-24 09:40:05

新ウェビナー「What’s コンプライアンス」不祥事対応の実践的視点を学ぶ

Authense法律事務所の新ウェビナーシリーズ開催



2025年7月9日(水)12:00より、Authense法律事務所による新たなウェビナーシリーズ「What’s コンプライアンス」がオンラインにてスタートします。このウェビナーでは、コンプライアンス体制の見直しや不祥事対応に課題を感じる企業の法務担当者に向けた内容となっており、元検事で企業不正事案に精通する高橋麻理弁護士と、元裁判官である森中剛弁護士が登壇し、具体的な事例を交えながら実践的な視点を提供します。

ウェビナーの目的



コンプライアンスを強化することは、企業にとって重要な課題ですが、不正や不祥事は経営そのものを脅かす重大なリスクとなります。実際の現場では、何かおかしいと感じても行動に移せなかったり、初動の判断に迷って問題が悪化してしまうケースが少なくありません。このウェビナーでは、そうした課題に直面した際にどのように行動すべきか、具体的なポイントを解説します。

内容の概要



ウェビナーでは以下のような内容を予定しています:
1. 不祥事の兆候とその見抜き方 - 現場での具体的な「あるある」を通じて、どのように不祥事の兆候を見逃さないかを説明します。
2. 初動対応の重要性 - 不祥事発生時における初動の重要な判断について、具体的なケーススタディを用いて説明します。
3. クロストーク - 高橋弁護士と森中弁護士の対談形式で、兆候に気づくことと対応を決断することの重要性について深掘りします。
4. 質疑応答 - 参加者からの質問に登壇者が答えるセッションも用意し、実務での疑問解消の場とします。

登壇者の紹介



森中 剛弁護士


第二東京弁護士会に所属し、長年の裁判官としての経験を持つ森中弁護士は、事業再生や倒産法に関する専門知識を有しています。多くの企業の顧問としてアドバイスを行い、幅広い法律問題に対応可能です。

高橋 麻理弁護士


同じく第二東京弁護士会に所属する高橋弁護士は、検事として数多くの刑事事件を担当した経験をもち、不正や社内調査に関する知見を豊富に有しています。企業法務にも力を入れており、実務に役立つ情報を提供します。

参加するメリット



このウェビナーは、法務部門の責任者や担当者、コンプライアンス強化に取り組む方々にとって、実践的な知識を得る絶好の機会です。不祥事に対する初動対応を見直すための具体的な視点や、他社の成功事例を学ぶ良いチャンスです。参加は無料で、オンラインで視聴できるため、どなたでもお気軽にお申し込みが可能です。

興味のある方は、以下のURLから申込みフォームにアクセスしてみてください。特別な知識を深め、不祥事への対応力を高める機会をお見逃しなく!

申込フォームはこちら

ご参加をお待ちしています!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー コンプライアンス 不祥事

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。