東金でAI体験
2025-05-27 10:49:39

不登校の子どもと保護者が楽しむAI教育体験イベントが東金で開催

不登校を支援するAI教育イベントが東金で開催



2025年7月15日、千葉県東金市にて、不登校の小中学生とその保護者を対象にした特別な体験イベント『はじめてのAI』第2回が実施されます。これは、株式会社NIJINが開催するもので、最新のAI技術を利用したキャラクター制作を通じて、子どもたちに「学ぶ楽しさ」を体感してもらうことを目的としています。

イベントの背景と意義



現在、日本には約35万人の小中学生が「学校に行かない、行けない」という課題を抱えています。NIJINアカデミーは、この現状を「個人の問題」と捉えるのではなく、学びの機会が不足している社会の構造的な問題として捉え、他の場所でも安心して学べる環境を提供することに力を入れています。

今回のイベントでは、特に画像生成AIを活用することで、参加する子どもたちの「やってみたい!」という意欲を引き出すことを狙いとしています。学校という枠には収まらない「自分の好き」を育む場が提供されることで、基本となる好奇心や創造力が育まれることが期待されています。

実際に、NIJINアカデミーでは、小学生たちが自らの手でAIを使って学習問題を作成したり、画像生成AIを利用してオリジナルのキャラクターを作成したりする姿が見られます。主催者の佐藤さんは、「AIは不登校の子どもたちにとって新しい学びの道具です。もっと多くの子どもたちに体験してもらい、学びの楽しさを感じてほしい。学びの場は学校だけではない」と話しています。

開催概要



  • - 日時: 2025年7月15日(火)
- 午前の部: 10:00〜11:00
- 午後の部: 14:00〜15:00
  • - 場所: NIJINアカデミー東金校(千葉県東金市八坂台)
  • - 対象: 小学1年生〜中学3年生の不登校の子どもとその保護者
  • - 参加費: 1,000円(親子1組)
  • - 持ち物: タブレットまたはスマートフォン
  • - 申込方法: こちらのURLから申し込みください

前回の様子



このイベントは、2025年3月に第1回が開催されました。参加したお子さんたちは、AIの基本を楽しみながら学びつつ、画像生成AIを用いてオリジナルキャラクターを作成する挑戦をしました。参加者からは「また参加したい」という声が多数あがり、保護者たちもその成長を喜びました。

NIJINアカデミーの取り組み



NIJINアカデミーは、2023年9月に開校した不登校の小中学生向けオルタナティブスクールです。全国から450名以上の生徒が在籍し、教育の多様性を追求しています。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱とし、不登校の子どもたちが希望を持てる未来を目指しています。

学校に代わる新たな学びの場として、希望する生徒の90%以上が入学先の出席認定を取得しています。今後も、教育の可能性を広げる取り組みを続けていく予定です。

NIJINについて



NIJINは「教育から国を照らす」を理念に掲げ、教育課題を根本から解決するためのビジョンを持っています。2022年に創業した株式会社で、不登校支援や教師研修、教育イベントの開催など、様々な目的で活動を展開しています。子どもたちがより良い学びの機会を手に入れることができるよう、教育の現場での様々な問題解決に取り組んでいます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 不登校 東金市 AI教育

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。