BBQ新時代!
2025-08-12 09:39:52

静岡県の「THE SMOKE CLUB」がBBQの新時代を切り開く!世界大会出場権ゲット

世界BBQに向けて新たな挑戦 - 静岡「THE SMOKE CLUB」の栄光



2025年6月29日、千葉県幕張の豊砂公園で初めて開催された『JAPAN BBQ CHAMPIONSHIP 2025』。ここで、静岡県の「THE SMOKE CLUB」が見事優勝を果たし、世界大会「World Food Championships(WFC)」への出場権を手にしました。これにより、日本のBBQ文化が新たなステージに進んでいくことが期待されます。

BBQ競技会の概要と参加チーム


『JAPAN BBQ CHAMPIONSHIP』は、アメリカンBBQの競技会であり、唯一の公式出場権を与えられる日本初の大会です。全国から集まった8チームが、プロ・アマ問わず参加し、「チキンレッグ」と「スペアリブ」の2種目で、見た目、調理技術、味を競い合いました。特に、ウィスキーとバターを使った下処理や特製ソースで仕上げた「THE SMOKE CLUB」のデリケートなスモーク技術が際立ったのです。

会場の熱気と参加者の楽しみ


当日は500名以上のBBQファンが集結、競技者の迫力あるパフォーマンスに歓声が上がりました。Weberグリルやスモーカーを用い、それぞれのスタイルで調理する競技者たちが作り出す料理は、まさに芸術作品でした。制限時間内に食材を選び、肉の特性を引き立てるオリジナルスパイスをすり込み、温度管理に気を配る姿は、BBQに対する真剣な態度が伝わってきました。
私たち観客もその様子を心待ちにしていました。

競技の流れと審査基準


競技は、午前9時にスタートし、14時20分と15時20分にそれぞれチキンレッグとスペアリブをターンインする流れで進行しました。審査は、見た目、調理の正確さ、味の3項目から評価され、特に50%のウエイトを持つ味が勝敗を分ける重要な要素でした。

再現が許されない「ターンイン」のプレッシャーに、競技者たちは分単位で行動を調整しました。この厳しいルールのもとで、チームは試行錯誤しながら美味しい料理を作り上げていきました。

優勝の要因と未来への期待


「THE SMOKE CLUB」は、合計得点90.9を叩き出し圧倒的な勝利を収めました。チームの代表である平田匡人さんの言葉の通り、「日々の努力や仲間との学び」が強さを生んだのでしょう。スモークを通じて、日本のBBQを世界に広める計画が進行中です。

世界大会へ向けた新たな挑戦


10月16日から19日には、アメリカ・インディアナポリスで開催されるWFCに、静岡の「THE SMOKE CLUB」と既にシード権を獲得している「WAGYU BOYS」の2チームが出場。日本から3部門が参戦予定で、今後もフードスポーツの盛り上がりに注目です。この挑戦がどのような結果をもたらすのか、非常に楽しみです。

結論


参加者たちが感じた達成感や絆は、BBQという文化を越えて多くの人々に広がることでしょう。これからの「THE SMOKE CLUB」と日本のBBQの未来がますます楽しみです。大会を支えた運営スタッフにも感謝しつつ、次なるターゲットである国際舞台での活躍を期待しております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: THE SMOKE CLUB WFC BBQ大会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。