函館のセブン-イレブン、次世代の取り組み
2025-10-24 16:41:41

函館市のセブン-イレブンが環境保護に貢献する新たな試みを開始

函館市のセブン-イレブンが新たな環境保護の一歩



株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、函館市内の42店舗でペットボトル回収機を順次設置することを発表しました。この取り組みは、2023年10月24日から始まります。北海道におけるセブン-イレブンでのペットボトル回収機設置は初の試みとなり、同社の全国的なリサイクル計画の一環として位置づけられています。

サーキュラーエコノミーの実現を目指して



この回収機は、環境負荷を減らし、資源を循環させることを目的としています。回収されたペットボトルは、リサイクルされ再びペットボトル飲料として販売される仕組みを採用。地域社会とともに持続可能な未来を創造するための重要なステップです。この取り組みにより、全ての都道府県における回収機の設置が完了し、全国規模での環境貢献が実現されます。

具体的な設置店舗と流れ



セブン-イレブンでは、2017年からペットボトル回収機の設置を行っており、現在では4,490台を稼働しています。新たに函館で導入される回収機は、国内全店舗における環境への取り組みの象徴とも言えます。

回収機は、株式会社寺岡精工が制作したもので、サイズは幅650mm、奥行き500mm、高さ1,330mmとコンパクト。収容可能本数は500mlペットボトル換算で280本に達し、最大2Lサイズまでのペットボトルを投入可能です。さらに、nanacoカードをかざすことで、5本ごとにポイントが付与されるのも特徴のひとつです。このように、消費者も参加しやすい仕組みが整っています。

環境への影響と今後の展望



セブン-イレブンは、レジ袋代金の一部を回収機の設置に充てることで、より多くのプラスチックリサイクルへの取り組みを進めていく方針を示しています。これにより、持続可能な社会の実現に寄与するとともに、消費者にとっても環境への意識を高める機会を提供することを目指しています。

函館市民の皆様には、この機会に積極的にペットボトルを持込んでもらい、環境保護に貢献するアクションを取ってほしいと思います。地域の皆様とともに、これからも環境に配慮した取り組みを推進していくことが求められています。

ぜひ、近くのセブン-イレブンで回収機をチェックし、私たちの未来を共に考えながら行動していきましょう。リサイクルの輪が広がることで、環境負荷の軽減に繋がり、次の世代に美しい函館の自然を残すことができます。これからもセブン-イレブンの取り組みに注目したいですね。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: リサイクル セブン-イレブン ペットボトル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。