ファミマフードドライブ、コカ・コーラ共同での飲料寄贈が3年目を迎える
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、「ファミマフードドライブ」を通じて、全国のこども食堂やフードパントリーに飲料を届ける支援活動を行っています。この取り組みは今年で3年目を迎え、地域の子どもたちに喜びをもたらす重要な役割を果たしています。
こども食堂への飲料寄贈が続く
2023年10月に実施されるこの活動では、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが持つ余剰在庫から、500ml PETボトルの飲料製品を全国12か所のこども食堂及びフードパントリーに寄贈することが決まっています。今までの寄贈本数はなんと5,280本を超え、多くの子どもたちに笑顔を届けてきました。
このプロジェクトでは、寄贈品には両社のメッセージが込められたポップアップカードや動画が付けられ、子どもたちに愛情や温かさを伝えています。実施時期は2023年の10月から、1年間の予定で、1か所につき10ケースの寄贈が行われます。
寄贈を通じて見える笑顔の大切さ
これまでに寄せられた感謝の声は、子どもたちやそのご両親からのものです。「いただいたジュースは、こどもたちにとって最高のご褒美です!」といったコメントがあるように、この取り組みはただの物資提供に留まらない大きな意義を持っています。子どもたちがジュースを分け合い笑顔で飲む姿は、寄付の価値を強く感じさせます。
社内啓発としてのフードドライブ
さらに、企業の活動としてだけではなく、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの従業員も「自分ごと」として食品寄付に参加する取り組みが行われています。10月の「食品ロス削減月間」に合わせて、社内で家庭から余剰食品を集めるフードドライブが実施され、参加者からは「家庭の食品が誰かの笑顔につながることに感動した」との声が寄せられています。
この取り組みを通じて、企業全体が社会貢献についての理解を深め、地域と共に成長していく姿勢を示しています。
やる気の根底は協力と連携
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、SDGsや地域支援に向けた具体的な活動を展開しています。今後も、持続可能な社会の実現に向けて、累計数万本の飲料を通じ、地域との関係を強化しながら支援活動を続けていく方針です。
このような取り組みを通じて、地域の子どもたちが笑顔で成長するための環境作りを進めていくことが、最も大切であることを皆が理解しています。ファミマフードドライブによる温かい支援は、今後も多くの海や山を越えて、さらなる広がりを見せていくでしょう。