プロティアン流の1on1面談が新たな可能性を開く
一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、個人と組織がより良い関係を築くことを目指しています。この度、2025年7月1日(火)に実施されたオンラインセミナー「プロティアン流『1on1面談』の基本と具体的な進め方」のアーカイブ配信が開始されました。
このセミナーは、企業で一般的に行われている1on1面談が実際には業務の進捗確認に終始している現状を踏まえ、本来の目的である「中長期的な成長支援」に向けた具体的な手法を提案する内容です。
1on1面談の現状とは?
日本の多くの企業において1on1ミーティングは一般的に行われていますが、実際にはその形骸化が進んでいることが指摘されています。管理職やメンバーは「何を話せば良いのかわからない」という課題を抱えており、本来の意義が薄れているのです。このような現状に対し、プロティアン・キャリア理論を基にした解決策が注目されています。
PRocedures_1:
- - キャリア自律の重要性: プロティアン・キャリアとは、環境の変化に応じて自身のキャリアを形成することを指します。この考え方では、「自己理解(アイデンティティ)」と「環境適応(アダプタビリティ)」の2つの概念を活用します。
これによって、1on1面談における対話の深まりが期待されます。管理職自らがキャリア自律を持つロールモデルとなることが重要であり、これがメンバーにも良い影響を与えるでしょう。
プロティアン流1on1の具体的進め方
1on1面談を成功させるためには、まず管理職自身がキャリア自律を実践する姿を見せることが求められます。また、通例となっている「多忙」や「スキル不足」、さらには「効果を感じられない」という声に応えるべく、キャリア開発診断という新たなツールを活用するのが効果的です。これにより、個人のキャリア状態を可視化し、質の高い対話を促進できます。
診断結果を基にした具体的な話し合いやフィードバックが行えるため、メンバーは自ら主体的にキャリアを形成することができ、結果として組織全体の成長へとつながります。実際に、トライアルユーザー数は1万人を超えており、多くの企業での活用実績があります。
参加情報と講師陣
このセミナーでは、4designs株式会社からのプロティアン・キャリア協会認定ファシリテーターの片岡和也氏やCGOの栗原和也氏が登壇しました。彼らは、幅広いビジネス経験を持ち、キャリア制度の改革や組織開発に精通しています。
無料でアーカイブを視聴することができるこのセミナーは、多忙なビジネスパーソンにも最適です。興味のある方は、以下のURLから参加申し込みが可能です。
アーカイブ視聴申し込みはこちら
まとめ
キャリア自律は、個人だけでなく組織全体の成長に寄与する重要な要素です。プロティアン流の1on1面談を通じて、組織と個人が共に成長し、より良い未来を目指す構築を後押ししましょう。今回のセミナーではそのための具体的な手法や事例が紹介されており、皆様のキャリアや組織の発展に繋がることを期待しています。