館山ビーチクリーン
2025-07-12 06:49:30

SHISEIDO BLUE PROJECTが奏でる海洋保全の未来~館山ビーチクリーン活動レポート~

SHISEIDO BLUE PROJECTが奏でる海洋保全の未来~館山ビーチクリーン活動レポート~



2025年6月15日、千葉県館山市の海岸では、SHISEIDO BLUE PROJECT主催のビーチクリーン活動が行われました。日本管財グループの一員であるNSコーポレーションがこの活動に参加したことを報告します。参加者たちは、地域の美しさを保つために、海岸の清掃活動に従事しました。このビーチクリーン活動は、資生堂の創業者、福原有信氏の故郷である館山の海を守ることを目的としています。

SHISEIDO BLUE PROJECTとは?



SHISEIDO BLUE PROJECTは、2019年より資生堂が展開している海洋保全活動で、サンケア商品を通じて、持続可能な海の環境を守ることを目指しています。日本でも2022年からこのプロジェクトを基にしたビーチクリーン活動が始まり、海洋ごみの問題や紫外線防止の重要性が多くの人々に広められています。

NSコーポレーションは、このプロジェクトの初年度から参加し、イベントの運営をサポートしており、毎回安全で有意義な活動が実施されています。このたびの活動では、約50名の参加者が集結しました。

館山ビーチクリーンの様子



館山でのビーチクリーン活動では、資生堂の関係者をはじめ、地元の役所やボランティア団体のメンバーが参加し、NSコーポレーションの社員たちも力を合わせて清掃活動を行いました。たくさんのペットボトルやプラスチック片、漁網の破片などを回収し、海洋ごみの減少に向けての一歩を踏み出しました。特に、参加した子供たちは、自らの手でごみを拾うことで、海の生態系への影響について深く学ぶことができました。

この清掃活動は、環境保護の重要性を実感し、参加者全員が海洋保全の意識を高める貴重な機会となりました。子供たちの「この海をきれいにしたい」という思いが、未来の環境保護者を育てる一助になることを願っています。

日本管財グループの今後の活動



NSコーポレーションは、今後もSHISEIDO BLUE PROJECTを通じた環境保全活動に参加し、 「持続可能な社会の実現」を目指して取り組んでまいります。海洋環境を守るための活動は、企業単独では限界があり、地域の方々や他の団体との連携が不可欠です。これからも多くの関係者と協力し、さまざまな地域社会での改善活動に貢献していくことが大切です。

この活動を通じて、皆様も環境保護に関心を持っていただけたら幸いです。海洋の美しさを保つために、私たち一人ひとりができることから始めましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: SHISEIDO NSコーポレーション 館山ビーチクリーン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。