次世代倉庫自動化
2025-09-01 09:45:43

福山通運がメニコン向けに次世代倉庫自動化ソリューションを導入

物流革新の一歩:福山通運とメニコンの新たな挑戦



福山通運株式会社は、株式会社メニコン向けに次世代倉庫自動化ソリューションSkypodを導入することを発表しました。このプロジェクトは福山通運、メニコン、株式会社IHI物流産業システム、Exotec Nihon株式会社の4社による協力のもと展開され、千葉県八千代市にある福山通運の物流センターがその舞台となります。支店内に設置されるSkypodは、2026年下旬に稼働を開始予定です。

Skypodとは何か?


Skypodは、3D方向に移動可能なロボットを使用した倉庫自動化ソリューションで、商品を効率的にピッキングし、作業者のもとへ運ぶ技術です。このシステムを取り入れることで、従来の人力作業に比べ、保管効率や出荷速度が飛躍的に向上します。今回導入されるモデルは、2025年2月にリニューアルされたもので、日本国内での導入は初めてとなります。

この次世代型Skypodは、生産・出荷の効率を最大50%向上させ、保管の密度も約30%増加させることが可能です。また、オーダーごとの優先度を考慮した出荷順や配送ルートの最適化、EC及び店舗向けのオムニチャネル対応、さらにはシステムの段階的な拡張性を持っています。このような機能は、単なる省人化を超えて、物流の安定稼働やサービスの質の向上に貢献します。

メニコンの事情と新工場の展望


メニコンは、年々増加するリモート受け取りのニーズに対応するために、今回のSkypod導入に至りました。特に、定期的なコンタクトレンズの配送サービスは、顧客にとって不可欠なものとなっており、業務の効率化が求められています。特に年末年始やお盆などの繁忙期には、物流従事者の確保が難しくなるため、省人化が急務なのです。Skypodの導入により、作業のスピードと正確性が向上し、多くの課題を解決できると期待されています。

4社の取り組みと今後の展望


福山通運の山崎執行役員は、メニコンの事業拡大に対して物流面からの強力なサポートを提供し、新技術を活用しています。また、IHI物流産業システムの関取締役は、この次世代Skypodが将来の物流を革新し続けるポイントであると強調しています。

さらに、Exotecの立脇代表は、日本におけるヘルスケア用品の供給安定化にも一役買うとし、社会全体において持続可能な物流基盤を構築することの重要性を訴えているのです。

このプロジェクトは、今後の物流業界における新たな可能性を示しており、サプライチェーン全体の最適化を目指す4社の共同参画によって、持続可能な未来へと向かう革新が進められています。

  • ---

福山通運、メニコン、IHI物流産業システム、Exotecの4社の連携により、私たちの生活を支える物流の未来が、一気に加速することでしょう。次世代Skypodの導入を通じて、サービスの質と効率をさらに高め、より良い社会に向けて、持続可能な道を歩み続ける姿勢が光ります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: メニコン 福山通運 倉庫自動化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。