古墳出土品展示
2025-04-17 11:45:20

市原市の新指定文化財を祝う!古墳出土品企画展が開催されます

市原市の新指定文化財についての企画展



千葉県市原市で、古墳時代にまつわる貴重な遺物が新たに市指定文化財として認定され、このたびの記念企画展「首長を飾るアクセサリー」が市原歴史博物館で開催されます。展覧会は4月29日から始まり、地域の歴史や文化を知る貴重な機会となることでしょう。

大厩浅間様古墳について



大厩浅間様古墳は、市原市の北部、菊間・大厩古墳群に属する円墳です。この古墳は、歴史的な背景から地域の首長の墓と考えられています。最近の宅地造成プロジェクトに伴う発掘調査により、古墳は古墳時代前期の4世紀後葉に築造されたことが確認され、特に注目されるのがその副葬品の豊かさです。

古墳の主体部からは、玉類や刀子、珠文鏡と呼ばれる123点もの貴重な副葬品が出土しました。この遺物群は、当時の人々の生活や信仰に関する重要な手がかりを提供しており、その存在は古墳時代の研究において欠かせないものとなっています。また、出土した遺物からは被葬者の埋葬状況や性別についての推測も可能となっており、地域の考古資料を代表する価値ある遺物として位置づけられています。

記念企画展の詳細



記念企画展「首長を飾るアクセサリー」は、今春の複数の祝日を挟み、実施される特別なイベントです。会期は4月29日から5月25日まで、毎日午前9時から午後5時まで開館しており、月曜日は休館日となっています(祝日の場合は翌平日が休館日)。

会場となる市原歴史博物館は、市原市能満1489に位置しており、アクセスも便利です。観覧料は、一般が300円、高校生が200円、中学生以下は無料で利用できますので、家族連れでも気軽に訪れることができます。

ぜひ歴史に触れてみて



この展覧会は、地域の歴史や文化に触れる貴重な機会です。特に古墳時代の貴重な副葬品を通じて、当時の人々の信仰や暮らしを考える良いチャンスとなります。市原市の歴史を感じながら、足を運んでみてはいかがでしょうか。文化財の素晴らしさを実感し、学びの場として活用してください。お見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 市原市 古墳 文化財

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。