米文化継承イベント
2025-04-28 11:40:04

プレナスが米食文化継承オンラインイベントを開催 - ドキュメンタリー「The Story of Rice」を楽しもう

プレナス米文化継承活動 オンラインイベント



株式会社プレナスが、持ち帰り弁当「ほっともっと」、定食レストラン「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を運営し、日本の米食文化の魅力を広めるために様々な活動を行っています。中でも、イギリスのBBC Earth Productionsと共同制作したドキュメンタリー「The Story of Rice」が注目を集めています。

「The Story of Rice」とは


この番組は、日本各地を旅するアイルランド出身の料理家、レイチェル・アレンさんが米を中心にした豊かな日本の食文化を探る内容となっています。米は日本の歴史や文化に深く根付いており、レイチェルさんの視点で日本の食生活や伝統を再発見することができます。放送は2018年から2020年までアジア各国で行われ、高い評価を得てきました。

The Story of Riceのダイジェスト映像

プレミア上映詳細


この度、プレナスはこのドキュメンタリー番組をより多くの方々に知ってもらうため、2025年5月9日から11日まで3日間、YouTubeでプレミア上映を行います。プログラムは無料で視聴可能で、参加方法も簡単です。指定されたURLからアクセスするだけで、視聴が開始されます。


プレゼントキャンペーン実施


また、プレミア上映を記念して、「プレナス米文化継承活動」の公式SNSを通じたプレゼントキャンペーンも同時に開催します。活動の公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね」をすることで、合計20名様に「ほっともっと」で使用されている「金芽米(3合)」が2袋当たるチャンスがあります。

  • - 応募期間: 2025年5月1日(木) 15:00 ~ 5月11日(日) 22:00
- Instagram: フォローはこちら
- Facebook: フォローはこちら

当選者には公式アカウントからDMが送られ、賞品の発送は6月上旬を予定しています。素敵なプレゼントを手に入れるチャンスですので、ぜひご参加ください。

プレナスの米文化継承への取り組み


プレナスは、日本の米文化を守り、未来に継承するための数々の活動を実施しています。日本の伝統に深く結びついた米を守ることは、次世代にこの文化をつなげる重要な使命です。例えば、都内の屋上に作られた田んぼで子どもたちと米づくりに取り組む「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」や、米をテーマにした絵画を掲出する「お米大好き絵画プロジェクト」なども行われています。

特別展示「棚田の四季」


プレナスの活動のシンボルの一つには、細川護熙氏が描いた壁画「棚田の四季」があります。この作品は、日本の四季が映し出された美しい壁画で、天高8メートルの壮大なスケールを誇ります。訪れる人々に感動を与え、米文化継承活動の重要性を再確認させてくれることでしょう。

このように、プレナスは日本の米文化を未来に継続させるため、多方面で取り組みを進めています。ぜひ、この機会に米文化について理解を深め、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス YouTube 米文化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。