サミットでの応援
2025-10-09 14:52:16

サミットの活動で「がんを治せる病気に」を目指す!2025年「deleteC大作戦」実施結果

サミットの「deleteC大作戦2025」結果報告



2023年9月、サミットストア全124店舗にて行われた「deleteC大作戦2025」は、がん治療研究への支援を目的とした特別な企画でした。期間中、購入された対象商品1点につき1円が認定NPO法人deleteCへ寄付され、がんを治せる病気にしようという継続的な取り組みが行われました。

deleteCの活動意義



deleteCは2019年に設立され、がんの治療研究を支援することを目的とし、日常生活の中で誰もが簡単にその活動に参加できる社会を目指しています。毎年9月は「がん征圧月間」として定められており、この期間中には様々なカジュアルソーシャルアクションが展開されます。サミットはこのクルーの一環として、特定の商品を通じて寄付を行う活動をしているのです。

2025年の取り組みの結果



2025年には、34社のメーカーから提供された182アイテムが販売され、驚くべき数の1,439,511点が売れました。これにより、合計で1,439,511円がdeleteCへ寄付され、がん治療研究のための資金として役立てられることとなりました。

SNSでの応援



さらに、同じく9月1日から30日にかけて、deleteCが実施した「#deleteC大作戦」というSNS投稿キャンペーンも行われました。サミットはこの取り組みを支援し、公式SNSアカウントでの投稿や、店舗におけるお客様への呼びかけを通じて多くの人々の参加を促しました。

スポーツを通じて広がる支援の輪



また、9月27日には、サミットがスポンサーを務めるスフィーダ世田谷FCの公式戦「サミット GO GREEN MATCH」が開催されました。観客1人につき33円がdeleteCに寄付されるこの試みは、スポーツ観戦を通じてがん治療研究の支援につながる素晴らしいものでした。このイベントには、3,141人の来場者があり、合計で103,653円が集まりました。

今後の展望



サミットの「deleteC大作戦」の成功は、地域の皆様とメーカーの協力によって実現した結果です。今回の取り組みを通じて、日常の中でがん治療に想いを寄せ、共に応援することの大切さを多くの人々に伝えることができました。今後もサミットは、deleteCと共に地域貢献活動を継続して行い、がん治療研究への支援を積極的に行っていく予定です。

この活動を通じて、私たちが普段の生活の中で果たせる役割について考え、より多くの人々が参加できるような機会を提供していきたいと思います。それでは、次回の「deleteC大作戦」にも皆様のご参加を期待しています!

  • ---


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: サミット がん治療 deleteC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。