放送業界を変える「SYNESIS」の新機能
株式会社東陽テクニカは、最新の大容量パケットキャプチャシステム「SYNESIS」に新たな解析機能を追加し、2025年12月に発売する予定です。この新機能は、ネットワーク上での映像や音声の品質を可視化し、客観的な評価を可能にします。これにより、放送局や制作現場、通信事業者の品質管理やトラブル対応が効率化されることが期待されています。
「SYNESIS」は、400Gbpsのデータをキャプチャできる高精度な装置で、特にIP放送環境の特性を考慮したシステムです。従来のテレビ放送では、SDI規格のケーブルを用いていましたが、今やIP伝送にシフトしています。これに伴って、遅延やパケットロスといった問題が映像や音声の品質に直結するため、客観的な数値による解析が求められてきたのです。
今回の最注目ポイントは、映像と音声を伝送する際に利用される「RTP(Realtime Transport Protocol)」に基づくジッタやパケットロスを、送信元と宛先のペア単位で正確に測定できる機能です。これにより、目視で判断していた品質がリアルタイムで数値化され、障害の早期発見や原因特定が容易になります。また、長期間データをキャプチャすることで、問題の再現検証も可能となり、トラブル対応をより迅速に行えるようにサポートします。
さらに、今後はPTP(Precision Time Protocol)やマルチキャストなどの機能拡張も予定しており、放送ネットワーク全体の品質管理を一元的に行うことができるようになる見込みです。これにより、IP放送の安定した運用をさらに強化していく考えです。
「SYNESIS」の特長
- - パケットロスゼロのキャプチャ性能: 100Mbpsから400Gbpsまで対応し、トラフィック負荷に影響されずに理論上の最大速度でパケットキャプチャが可能です。
- - ネットワーク可視化: キャプチャ中でも詳細なパケット分析を実施し、即座にデータを把握できることで、異常検知や問題解決が迅速に行えます。
- - キャプチャデータの完全再現: 「パケットリプレイヤー」オプションにより、取得したデータを検証用に完全に再生可能。
展示会情報
この新機能を搭載した「SYNESIS」は、2025年11月19日(水)から21日(金)にかけて幕張メッセで開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2025」で初披露される予定です。このイベントでは、業界のプロフェッショナルが集い、放送や映像に関する最新の技術やトレンドが紹介されます。また、特別展示エリア「INTER BEE DX x IP PAVILION」では、IP伝送やデジタルトランスフォーメーションをテーマにした新しいコンテンツ制作のワークフローが提案され、業界の未来を体感できる機会です。
株式会社東陽テクニカについて
東陽テクニカは、様々な分野で計測ソリューションを提供し、技術革新を追求しています。環境に優しい社会づくりや産業発展に寄与するために、クリーンエネルギーや自動運転技術などの最新の取り組みにも注力しており、独自の計測技術を用いた製品開発を進めています。新しい事業戦略の下、国内外での事業拡大を図っており、技術力を駆使した製品を通じてクライアントのニーズに応えていく姿勢を持っています。詳細は公式サイトをご覧ください:
株式会社東陽テクニカ