生きる意味を見つめ直すトークイベント「生と死の循環」を渋谷で開催
2025年12月7日(日)、東京都渋谷区で「生と死の循環」をテーマにしたトークイベントが行われます。近年、死亡者数の増加や墓地不足、後継者問題といった社会的な背景に加え、「自然に還りたい」と願う人々が増えてきています。このイベントでは、僧侶2人がその思いをもとに、弔いや葬送の新しい形「循環葬®︎」について語り合います。
イベントの背景
日本は2040年に最も多くの死亡者を抱えると予測されており、その結果、墓地の確保や後継者の不足が深刻な問題として浮上しています。また、林業の衰退とともに、放置された森も増加しています。このような社会状況の中、at FOREST株式会社は「循環葬®︎ RETURN TO NATURE」として、森を再生しながら新しい葬送スタイルを提案しています。この取り組みの一環として、今回は渋谷でのトークイベントを設けました。
登壇者の紹介
イベントには、能勢妙見山から植田観肇副住職と、真野寺から伊藤尚徳住職の2人が登壇します。彼らは、それぞれの地域において、自然とのつながりを重視した思想をもとに、弔いや葬送の文化を深めてきた実績を持つ僧侶です。今回の対談では、自然と人間の関係性、「生」と「死」のつながりを掘り下げていく予定です。
イベント詳細
- - 日時: 2025年12月7日(日)13:00〜15:00(12:30から開場)
- - 場所: FabCafe Tokyo(東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア 1F)
- - 参加費: 1500円(ワンドリンク付き)
- - 申込方法: Peatixにて申込み
参加の意義
この対談を通じて、参加者は死を意識することでより良く生きる方法や、自然の一部としての自分自身の存在を見つめ直すきっかけを得られるでしょう。また、僧侶のお二人が語る哲学的なお話は、死に対する考え方や新しい価値観を我々に提供してくれるはずです。
循環葬について
at FOREST株式会社が提供する「循環葬®︎」は、森を育てながら亡くなった方を自然に還す新しい葬送スタイルです。この取り組みは、地域社会や環境に貢献する形で終活を考えることを促進し、参加者が死について一緒に考える場を設けています。また、売上の一部は森林保全活動に寄付され、会員が増えることでより豊かな森が広がる仕組みが整えられています。
このような貴重な機会にぜひ参加し、命について深く考える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。