第91回東京女子医科大学学会総会公開シンポジウム
2025年9月27日、東京女子医科大学にて、公開シンポジウム「変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図」が開催されます。このシンポジウムでは、脳の病気に対する最新の治療法や今後の展望について、実績のある専門医がわかりやすく解説します。参加は無料で、医療従事者や一般の方々、大学の学生・教職員も対象です。
脳の病気と最新治療
近年、脳の病気に対する治療法が目覚ましい進化を遂げています。特に認知症の治療では、異常たんぱく質を取り除く新たな点滴治療が登場し、早期診断や早期治療の重要性が増しています。また、多発性硬化症や視神経脊髄炎関連疾患、重症筋無力症に対しても、再発を防ぐ新薬が次々と上市され、患者の生活の質が向上しています。
脳梗塞のリスクを軽減する心房細動に対しては、血栓ができやすい左心耳を閉じるカテーテル治療が行われるようになり、より安全で迅速な対応が可能になりました。これにより、脳梗塞やくも膜下出血に対する治療も進化しており、患者にとって有益な手段が提供されるようになっています。さらに、パーキンソン病やジストニアなどの病に対しても、特定の脳部位にピンポイントで働きかける新しい治療法が開発されており、体への負担を軽減する取り組みが進められています。
シンポジウムプログラム
シンポジウムは、以下のようなプログラムで構成されています:
- - 13:30 - 三谷昌平 先生(学会会長)による挨拶
- - 13:35 - 藤堂謙一 先生(脳神経内科教授)による趣旨説明
- - 13:40 - 吉澤浩志 先生が「大きく変わる認知症診療」と題して講演
- - 14:00 - 池口亮太郎 先生による神経免疫疾患の最新治療
- - 14:20 - 長谷川瞬 先生が心臓から考える脳の未来を紹介
- - 14:40 - 石川達也 先生による最新の脳血管内治療
- - 15:00 - 金吉秀 先生が機能神経外科治療について発表
- - 15:30 - パネルディスカッション
この機会に、最新の脳神経診療とその未来について学んでみませんか?
参加方法
対面での参加を希望する方は、当日会場に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。また、オンラインで参加を希望する方は、事前登録が必要ですので、指定のURLから登録を行い、参加用リンクを受け取ってください。
お問い合わせ
シンポジウムに関する詳細な情報が必要な場合や報道取材に関するお問い合わせは、東京女子医科大学学会事務局へご連絡ください。連絡先は以下の通りです:
このシンポジウムは、今後の脳神経診療を考える上で特に重要な機会です。ぜひ、ご参加ください!