未来の農業ゲーム
2025-05-27 09:47:27

こどもの日企画で未来の農業ゲーム誕生、最優秀アイデア発表!

未来の農業ゲームが誕生!こどもの日企画の結果発表



2025年5月に開催された「みんなで育てる『農業ゲーム』アイデア畑」で、全国の子供たちから寄せられた多彩なアイデアの中から、栄えある最優秀賞を受賞したのは、hako様の「ステキな野菜を作ろう!」です。この斬新な発想は、農業とタイピングスキルを学びながら楽しむことができる画期的なミニゲームとして開発される予定です。

こどもの日企画の背景


本企画は、農業や食に対しての子どもたちの自由な創造力を発揮する場として設けられました。「こんな農業ゲームがあったら面白い!」というテーマのもと、参加者たちがそれぞれのアイデアを提案。これにより、新たな農業コンテンツの創出とともに、次世代を担う子どもたちに農業への興味を持ってもらうことを目指しました。

最優秀賞の概要


hako様による受賞作品「ステキな野菜を作ろう!」は、野菜を育てる過程で、その名前をタイピングすることで世話を行うというユニークなアイデアです。雑草を取り、水やりをするといった農作業をタイピングで行うことで、野菜の品質や売値も変動し、プレイヤーはより良い作物を栽培し、高値で売ることを目指します。

この独創的なゲーム性は、農業のプロセスと教育的要素であるタイピングスキルを融合させており、幅広い年代の人々が楽しめる点が高く評価されました。

受賞者の喜び


「今、タイピングの練習をしているので、このアイデアを思いつきました。賞をいただけるとは思っていなかったので本当に嬉しいです」とhako様はコメントしています。受賞者には副賞として、旬の農産物詰め合わせと「Metagri研究所 会員証NFT」が授与されます。

タイピング農園の開発


最優秀賞を獲得したアイデアは、Metagri研究所のインターン生によってPC向けのミニゲーム「タイピング農園」として具体化されることになりました。プレイヤーは自分の畑で様々な野菜を育て、画面に表示される野菜の名前や関連する単語をタイピングします。成功度に応じて作物の品質や収穫量が変わっていくので、タイピングの正確さが重要となります。開発は2025年6月を目指し、要所要所で進捗状況が発信される予定です。

Metagri研究所の理念


Metagri研究所は、「農業×web3」をキーワードに持続可能な農業の実現を目指して活動しているコミュニティです。2022年に設立され、現在では1,200名以上の参加者が集まっています。新しい農業モデル「FarmFi構想」を推進するため、さまざまな実証実験やエコノミーモデルの構築に取り組んでいます。

農業とテクノロジーを結びつける試みは、未来の農業を描く大きな一歩です。興味のある方は、ぜひコミュニティに参加してみてください。

詳しくはここから




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Metagri研究所 タイピング農園 hako様

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。