サステナビリティの挑戦
2025-08-01 11:35:27

日綜産業が新たに策定した「NISSO NEW STANDARDS」に込められた未来への挑戦

日綜産業が新たに策定した「NISSO NEW STANDARDS」に込められた未来への挑戦



日綜産業株式会社(以下、日綜産業)は、2025年の目標に向けた新たなサステナビリティ方針「NISSO NEW STANDARDS」を発表しました。この取り組みは、同社が57年にわたって培った「支える」技術と精神を活かし、持続可能な社会の実現へ貢献していくことを目指しています。特に、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の3つの軸に基づいて具体的な施策が策定されており、その詳細は公式ウェブサイトでも確認できます。

NISSOの6つの使命



日綜産業は、以下の6つの使命を掲げて、持続可能性を追求していきます。

1. 安心・安全な労働環境づくり:現場で働く人々の負担を軽減し、仮設機材を通じて命を守る。
2. 環境への配慮:工期短縮や無駄の削減を通じて環境負荷を低減。
3. 社会インフラの保全:橋やトンネルの保守・長寿命化をサポートする技術を提供。
4. 身近なところからの社会貢献:社員一人一人の行動から持続可能な社会を実現。
5. ともに取り組む姿勢:パートナー企業や地域との連携・共創を強化。
6. 社員が幸せであること:平等性、健康、働きがいの追求。

これらの使命を実現するために、日綜産業はそれぞれの取り組みを進めています。

具体的な取り組み



環境への取り組み


  • - 水質・大気保全:法面向け製品「マルチアングル工法」を中心に、環境保全に貢献する製品の普及を強化。
  • - CO₂削減:二酸化炭素排出量を可視化し、ゼロ化を目指す施策を実施。
  • - リユース・リサイクル:製品のリユース率やリサイクル素材の割合を定期的に分析し改善。

社会への貢献


  • - インフラ長寿命化:業界を技術面で支えるための足場を提供し、インフラメンテナンスの重要性を啓発。
  • - 地域活動:大型イベントやスポーツ大会への支援を通じて地域密着型の連携を促進。

企業統治


  • - 多様性と公平性の推進:女性活躍を促進し、女性管理職の割合を増加させています。
  • - 健康経営の推進:健康経営優良法人の認定を目指し、働きやすい環境を整備。
  • - デジタル活用:生成AI、CRM、ウェアラブルカメラの導入により業務効率を向上。

NISSO NEW STANDARDSの意義



「NISSO NEW STANDARDS」は、単なるスローガンではなく、日綜産業が実際に現場で実践し、形にしていくための方針です。この取り組みを通じて、日綜産業は安全で持続可能な未来を見据えながら、現場での信頼に応える企業であり続けることを目指しています。

千葉県千葉市に本社を構える日綜産業は、多様な社会インフラ、災害復旧、そして地域イベントに向けた技術を提供し続け、これからも地域社会に貢献していく企業です。

詳しくは、公式サイトやnoteでも情報を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。


日綜産業の次なる挑戦に、ぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ 日綜産業 NISSO NEW STANDARDS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。