袖ケ浦の防火運動
2025-10-24 15:19:17

袖ケ浦市で防火意識を高める秋季火災予防運動が実施されます!

袖ケ浦市での秋季火災予防運動の告知



袖ケ浦市では、令和7年の秋季火災予防運動を実施します。この運動は、火災が発生しやすくなる季節を迎えるにあたり、市民の皆さんに火災予防の重要性を再認識していただくことを目的としています。

実施期間


この運動は、令和7年11月9日(日)から11月15日(土)まで行われます。この期間中に、様々な活動が行われ、市民の防火意識を高めるための良い機会となります。

統一標語


今年度の全国統一防火標語は、「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」です。この言葉を心に留め、日常生活の中で火災の予防に努めましょう。

主な行事


以下のような主なイベントが予定されています。

1. 防火ポスター展


  • - 期間: 10月8日(水)から12月11日(木)
  • - 内容: 市内小学校4~6学年の児童から応募のあった169点の作品の中から、選考された21名の入賞作品が展示されます。特にその表彰式は、11月9日(日)の午前10時から長浦消防署で行われるので、多くの方に見に来ていただきたいです。

2. 火災予防看板とのぼり旗の設置


  • - 期間: 11月8日(土)から11月15日(土)
  • - 内容: 各交流センターなどに火災予防の立看板が設置されます。また、JR袖ケ浦駅と長浦駅では11月1日(土)から15日(土)まで、火災予防のための啓発活動を行います。この機会にぜひ、普段からの火災予防について考えるきっかけにしてほしいと思います。

3. 高齢者宅の防火診断


  • - 日時: 11月13日(木)9時00分から15時00分まで
  • - 内容: 一人暮らしの高齢者のお宅を訪問し、ガス事業者や電気事業者等と協力して、暖房器具や調理器具の使用状況を確認します。また、火災予防に関するアドバイスも行います。この活動を通じて、一人暮らしの高齢者を火災から守る取り組みを進めていきます。

まとめ


袖ケ浦市の秋季火災予防運動は、市民それぞれが防火意識を高め、火災事故を未然に防ぐための重要な取り組みです。ぜひこの機会に、火災予防について考え、参加してみてください。この運動を通して、地域が一丸となって安全な環境を築いていけるよう、皆さんのご協力をお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 袖ケ浦市 火災予防 秋季運動

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。