地域の絆を深める防災・減災運動会「マチトモカップ2025」
2023年8月30日、埼玉県越谷市に本社を置くポラスグループ中央グリーン開発株式会社が主催する、「マチトモカップ2025夏まつり~防災・減災運動会」が開催されました。このイベントは、9月1日の『防災の日』に向けて防災と減災について楽しく学ぶことを目的とし、地域の分譲地に住む人々が参加するもので、今年で11回目を迎えます。
今回の運動会には、埼玉県と千葉県にある6つの分譲地から62世帯216人が参加しました。オンライン会議形式での開催となり、参加者同士が離れた場所にいてもつながることができました。
イベントは、防災・減災クイズや、災害用伝言ダイヤル「171」の紹介、さらにはグループ討議や分譲地対抗のバケツリレーなど、ゲーム感覚で楽しみながら進行しました。この取り組みを通じて、参加者たちはいざという時に備えるための意識を高め、また入居者同士のコミュニティを深める良い機会になりました。
特に重要なポイントは、地震や水害に対する理解を深めることで、気象状況に応じた対応方法を共有しました。一部の時間は、オンライン会議内でブレイクアウトルームに分かれ分譲地ごとに避難場所の確認や、緊急時の行動をシミュレーションする場面も設けられ、参加者たちは実践的な知識を身につけました。
イベント終了後、参加者たちはバケツリレーで貯まった水を使い、スーパーボールすくいを楽しむコーナーや、夏の風物詩である花火を鑑賞しました。これにより、単なる勉強だけでなく、地域の人々と共に楽しみながら、その中で防災の知識を学ぶという素晴らしい夏の思い出を作ることができました。
楽しい防災クイズ
イベントの中では、防災・減災に関するクイズが出題され、参加者たちは楽しみながら知識を得ることができました。たとえば、地震が発生した際に自分がとるべき行動や、避難指示が発令された時に適した履物についての問題が出され、それに対して正しい答えを考える時間がありました。参加者からは「年に1度のこのイベントで防災について真剣に考えられるのはよい機会だ」という声も聞かれ、地域の防災に対する意識が高まりました。
参加者の声
今回のイベントについて、参加者の田丸浩美さんは、「年に1回分譲地の方が集まって、防災について考えることは、とても良い機会でした」とコメント。これが、地域の絆を深めるだけでなく、地震や水害といった不安に対する意識を高めることにつながったと言えます。
主催者の想い
本イベントを実施した中央グリーン開発のCSV推進室主任、柴俊之さんは、「地震や水害などの不安を感じやすい時代に、このような楽しいイベントを通じて家族と共に防災のことを考えるきっかけにしてほしい。また、同じ分譲地の皆さんとのつながりを深める機会になれば嬉しい」と語ります。
「マチトモカップ2025夏まつり~防災・減災運動会」は、ただのイベントではなく、地域の人々の絆を深め、防災の意識を高めるための大切な場となっています。来年も更なる発展を遂げ、より多くの地域住民が参加することを期待しています。