岡山の高級カレイ
2025-07-25 18:19:25

岡山理科大学のマツカワ、くら寿司で楽しめる新たな高級握り

岡山理科大学の高級カレイ「マツカワ」が登場!



2023年7月25日、岡山理科大学によって育てられた高級カレイ「マツカワ」が、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」のメニューに加わりました。独自の養殖技術を用いて育てられたこの魚は、まさに「カレイの王様」と称されるにふさわしい逸品です。

こだわりの養殖方法



「マツカワ」は好適環境水によって養殖されたカレイで、岡山理科大学の生物生産教育研究センターにて育てられています。稚魚は平均体重約2.6グラム、体長約6センチメートルからスタートし、約35トンの水槽で育てられています。出荷時の平均体重は1.5キロ程度となり、しっかりとしたサイズに育つのです。

特筆すべきは、養殖環境が完全に閉じられているため、品質が安定しており、魚が持つ自然の風味を最大限に引き出せる点です。醤油麹に漬け込んだ「マツカワ」の握りは、滑らかな甘みとコリコリとした食感が特徴で、口の中で溶け込むような上品さを楽しむことができます。

くら寿司 大阪・関西万博店の魅力



くら寿司 大阪・関西万博店は、135メートルのレーンと338席の座席数を誇る最大規模の店舗です。万博会場に位置するこの店舗では、世界各国の料理もメニューに加わり、多彩な選択肢を提供しています。「岡山理大 まつかわがれい」は1貫320円(税込)で提供されており、数量限定のため早めに訪れることをおすすめします。

この日の初日、実際に「マツカワ」を楽しんだ大阪市の20代女性は、「コリコリの食感と、上品な甘み、程よい脂が絶妙でした!」と絶賛しました。その美味しさは口コミでも広がり、初日から大変な賑わいを見せています。

学生たちの想い



販売初日にお店を訪れた岡山理科大学の生物生命学部生物科学科の山本俊政准教授は、「学生たちが一生懸命に育てたこのカレイを、多くのお客様に楽しんでいただきたい」と語っています。彼の言葉からは、学生たちが心を込めて育てた魚への愛情が感じられ、味にも自信があることが伺えます。

最後に



岡山理科大学のマツカワは、ただのカレイではない、学生たちの努力の結晶であり、極上の味わいが堪能できる贅沢な一品です。ぜひ、くら寿司 大阪・関西万博店を訪れて、その魅力を実際に体験してみてください。食を通して岡山の大学の学びと情熱を知る機会にもなるでしょう。皆さんの訪問を心よりお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: くら寿司 岡山理科大学 マツカワ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。