秘密保持契約ウェビナー
2025-09-17 09:31:21

秘密保持契約を深く理解するためのウェビナー開催のお知らせ

秘密保持契約を学ぶ無料ウェビナーのご案内



企業の契約実務を担当する皆さまに向けて、Authense法律事務所が無料ウェビナーを開催します。このウェビナーは、「まるわかり!契約実務」シリーズの第2回で、特に秘密保持契約に焦点を当てて行われます。

ウェビナーの概要


  • - 日時: 2025年9月24日(水)12:00~13:00
  • - 形式: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 参加費用: 無料

セミナー内容


このウェビナーでは、現在の契約実務の現状において、特に秘密保持契約(NDA)の重要性について深く掘り下げていきます。契約実務を行う上で、秘密保持契約を適切に設計し理解することは、企業にとって欠かせません。

近年、企業間での情報共有が進む中で、秘密保持契約の重要性は一段と増しています。新規事業の検討やM&A、業務提携において、企業が扱う機密情報の保護は非常に重要です。しかし、契約が単なる形式的なものにとどまってしまうと、リスクが増す場合があります。ウェビナーでは、秘密保持契約の基本的な法的性質や、実務でしばしば問題となるポイントを詳しく解説します。

主なトピック


1. 秘密情報の定義と範囲の設定
適切な除外条項の設計方法について学びます。
2. トラブルの予防
従業員や代理人への守秘義務を広げるための具体例を参照しながら、条項設計のポイントを解説します。
3. 法改正と営業秘密の保護制度
近年の法的環境の変化に関する情報もお届けします。

誰におすすめか


このウェビナーは以下のような方々に特におすすめです。
  • - 契約実務を担う法務担当者
  • - 顧客や取引先との情報共有において法的リスクを回避したい事業担当者
  • - 機密性の高い情報開示における契約戦略を学びたいM&Aや事業提携担当者

登壇者の紹介


ウェビナーの講師は、藤川直史弁護士です。彼は日英両方の契約審査経験を持ち、アジアや欧州におけるグローバル法務の分野でも活躍してきました。企業法務の現場で磨いた実践的な知識と課題解決力を生かし、参加者に具体的なノウハウを提供します。

参加方法


この機会をお見逃しなく!参加希望の方は、ウェビナーへの申し込みをお早めに。定員に達する前にお申し込みください。

ウェビナーは、契約実務の「なぜ」「どうして」を「なるほど」に変える絶好のチャンスです。
皆様のご参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Authense法律事務所 ウェビナー 契約実務

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。