柏市で開催される「こどもGovTechワークショップ」
柏市で初めて、次世代の若者たちを対象にした「こどもGovTechワークショップ」が開催されます。このワークショップは、行政サービスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を進める取り組みの一環として実施され、中高生が新しいICT技術に触れる貴重な機会となっています。
ワークショップの目的と内容
このワークショップは、AIやノーコード開発などの最新技術を学びながら、実際に行政サービスを企画・開発する体験を提供します。技術を学ぶだけでなく、身の回りの地域課題や行政の仕組みに関心を持ち、将来の学びや進路を考えるきっかけとしてほしいという願いが込められています。
ノーコード開発とは、プログラミングの知識がなくてもアプリやシステムを作成できる手法のことで、参加者はこれを使って実際に便利なサービスのアイデアを考え出します。
開催概要
- - 日時: 令和7年10月19日(日)10時~14時30分
- - 場所: 柏市子ども・子育て支援複合施設「TeToTe」6階会議室
(住所: 柏市柏四丁目9番7号)
- - 参加者: 中学生及び高校生10名程度
- - 講師: 株式会社Bot Express(柏市LINE公式アカウントの運営受託業者)
ワークショップの内容
1.
LINE公式アカウントを用いた行政サービスの開発体験
参加者は、実際のLINE公式アカウントを利用して、どのように行政サービスを考え、形にすることができるかを学びます。
2.
システム構成・Webの特徴についての学習
インターネットとシステムの基本構成についての理解を深めます。
3.
AIとノーコードツールを使った受付サービスの構築
先進的な技術を用して、参加者自らサービスを考える体験をします。
4.
参加者自身が考える便利なサービスの企画
自分たちが日常生活で役立つと感じるサービスを企画し、その実現可能性を探ります。
講師について
本ワークショップの講師を務める株式会社Bot Expressは、柏市のLINE公式アカウントを運営し、他の自治体においてもさまざまな申請システムの導入支援などを行っている企業です。今まで小中学生向けのワークショップが主流でしたが、今回は中高生に焦点を当てた初の試みです。
取材のご案内
取材を希望される方は、10月14日(火)までに柏市教育委員会生涯学習部生涯学習課青少年育成担当までご連絡ください。
電話: 04-7191-7393
「こどもGovTechワークショップ」は、未来の地域リーダーを育成する重要なステップです。参加者の経験を通じて、自分たちの手で地域をより良くしていく意識を高めていきたいですね。