讃岐うどんの魅力を発信!高松市と協定を締結したはなまるうどん
讃岐うどんチェーンの「はなまるうどん」は、2000年に高松市で創業し、全国に多くの店舗を展開しています。2025年10月14日、はなまるうどんは高松市と包括連携協定を締結しました。この協定は地域の活性化や市民サービス向上を目指したもので、はなまるにとって初めての自治体との連携となります。
協定締結の背景
高松市は「高松市シティプロモーション推進ビジョン」を策定し、魅力的な街づくりを推進しています。一方、はなまるうどんは25周年を迎え、讃岐うどん文化の発信と地域貢献を目指す「おいでまい!さぬきプロジェクト」を始動。両者の想いが一致し、協定が結ばれました。
連携協定の概要
協定締結日
2025年10月14日
締結場所
高松市役所
連携・協力事項
1. 市の魅力発信に関すること
2. 子育て支援に関すること
3. 食品ロスの削減に関すること
4. 教育に関すること
5. 地域活性化及び市民サービス向上に資する取組に関すること
具体的な取組内容
本協定に基づき、以下の具体的な取組が予定されています。
1. 市の魅力発信
はなまるうどんは全国の店舗を活用し、高松市のPRを行います。例えば、首都圏でのシティプロモーションイベントにおいて、高松市の無料券を配布します。また、はなまるの店舗には高松市の新ロゴ「TKMT」を用いたポスターを掲示し、認知度を向上させます。
2. 子育て支援
市内の児童養護施設にて食事チケットを配布し、子どもたちに外食体験の機会を提供します。さらに、給食がない期間には、食事を無償で提供し、食の不安軽減に努めます。
3. 教育
はなまるの社員が市内の小中学校を訪問し、うどんに関する食育授業を行い、生徒を店舗に招待することで職業体験の機会も提供します。
4. 食品ロス削減
製造過程で発生する廃棄うどんを、高松市のバイオマス発電の試料として活用し、地域の資源を効果的に利用します。
代表者のコメント
高松市の大西秀人市長は、本協定締結を喜び、「はなまると連携できることは地域活性化に寄与する」と述べています。また、はなまるうどんの前田良博社長は、高松市との連携を「光栄」とし、讃岐うどんの魅力発信や地域貢献に全力で取り組む姿勢を示しています。
おいでまい!さぬきプロジェクト
「おいでまい!さぬきプロジェクト」は、はなまるが讃岐うどんの魅力を全国に発信し、地域貢献を図るために開始した取り組みです。はなまるうどんは、セルフスタイルの店舗展開を通じて新たな顧客層を開拓し、讃岐うどん文化を広めてきましたが、一方でその魅力を全国に浸透させることに課題も抱えています。プロジェクトを通じて、香川県の魅力を全国に発信し、地域貢献に取り組む意義を示しています。
まとめ
はなまるうどんと高松市との包括連携協定が結ばれたことにより、両者は共に地域を発展させるための取り組みを進めていきます。讃岐うどんを通じた地域活性化と市民サービス向上に向けて、今後の活動に期待が寄せられています。