関大万博フェスタでのLGBTQ理解促進イベント
2025年6月30日、関西大学の千里山キャンパスで行われた「関大万博フェスタ~巡縁祭~」において、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが協同出展し、LGBTQ(性的マイノリティ)への理解を促進する魅力的なイベントを展開しました。この日、両会社はSDGsの理念のもと、参加者との対話を通じて多様性について考える機会を提供しました。
イベントのテーマと内容
「KANDAI RAINBOW DAY」をテーマにしたこのイベントは、「だれかの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」を目指し、多様性を祝福し、自分らしさを大切にすることを促す内容となっていました。会場では、性の多様性や自分らしい表現について楽しく学べる6つの体験ブースが設置され、ファミリーマートとコカ・コーラのブースでは、LGBTQに関するクイズが実施されました。
このクイズに正解した参加者には、コカ・コーラの飲み物や、両社が共同開発したオリジナルステッカーがプレゼントされました。多くの参加者からは「クイズは難しかったけれど、配布されたハンドブックのおかげで答えることができた」という声や、「ステッカーがとても可愛かった!」といった感想が寄せられました。特にオリジナルステッカーは、参加者の中で話題を呼びました。
オリジナルステッカーのデザイン
オリジナルステッカーのデザインは、2024年10月に女装パフォーマーでライターのブルボンヌさんが関与し、両社のアライ社員たちが意見を交わしながら作成されました。デザインに関しては約30案が集まり、最終的にはブルボンヌさんと、約2600名の社員による投票によって選ばれました。このデザインには「それぞれのペースでもいいから、一歩を踏み出そう」というメッセージが込められています。
企業の取り組みとコメント
この取り組みについて、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「2023年よりファミリーマートと共に、DE&I(多様性、公平性、包括性)の観点から様々な活動を進めてきました。今回のように学生の皆さんと直接つながる機会は貴重で、自分の多様性を尊重できる社会の実現に向けて大きな成果だと感じています」と述べています。
ファミリーマートの担当者も、「2023年から大きなステップを踏み出し、学生さんたちとコミュニケーションを図ることができ、私たちの想いを伝えられたことが嬉しいです。今後もLGBTQに対する理解を深める活動を続けていきたい」と述べており、両社がこの取り組みを通じてより良い社会づくりに貢献する姿勢を強調しています。
今後もファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、地域社会に寄り添った活動を続け、すべての人が自分らしくいられる環境の実現に向けて一層の努力を重ねていくことでしょう。