プロギングとビーチサッカーで楽しむ環境活動
2025年10月18日、千葉県幕張で「第3回 PLOGGING MAKUHARI PLUS+ 2025」が開催されます。このイベントは、プロギングとビーチサッカーを組み合わせたもので、海洋ごみ問題に対する意識を高めながら、スポーツを通じて地域活性化を図ります。
主催は一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県。昨年に引き続き、元サッカー日本代表の北澤豪氏やビーチサッカーの経験豊富な選手たちも参加し、参加者とともに海を清掃します。元日本代表選手との貴重な交流の場でもあるこのイベントは、参加者が競い合う楽しさもあるのが特徴です。
イベント概要
- - 日時: 2025年10月18日(土)15:30〜18:30(受付は15:00から)
- - 場所: 高円宮記念JFA夢フィールド クラブハウス前(千葉市美浜区)
- - アクセス: JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩15分、または各駅からバス利用可能。
- - 参加費: 無料(5名程度のチームでの参加が推奨されています)
- - 予約方法: 公式サイトからの申込が必要です。
プログラム内容
イベントは以下のプログラムで進行します。
1.
開会式(15:30)
2.
プロギングの紹介とルール説明(15:35)
3.
準備運動(15:40)
4.
プロギング活動の開始(16:00)
5.
ごみの分別と軽量(16:45)
6.
ビーチサッカーのミニゲーム(17:00)
7.
閉会式、記念撮影(18:00)
当日は、楽しいスポーツや貴重な体験が盛りだくさんです。特に、普段は使うことのできないビーチサッカーピッチでのプレーは、多くの参加者にとって特別な思い出になるでしょう。
プロギングとは?
「プロギング」は、スウェーデン発祥のウォーキングやランニングをしながらごみ拾いを行うアクティビティです。英語の「jogging(ジョギング)」とスウェーデン語の「plocka upp(拾う)」を組み合わせた言葉で、健康と環境保護の両方を考えたサステナブルな行動として世界中で広まっています。ごみを拾いながら運動することで、運動不足の解消と地域の美化が同時に行えるメリットがあります。
参加の意義
本イベントでの参加を通じて、海洋ごみ問題を自身の課題として捉え、地域に貢献する意識を高めることが期待されています。千葉県では、地域コミュニティのビーチスポーツ振興を支援し、海の美しさを取り戻す努力が続けられています。私たちが海岸を守ることがどれほど重要であるかを、参加者と共に学ぶ機会となるでしょう。
さらに、今回の「PLOGGING MAKUHARI PLUS+」は、SDGs(持続可能な開発目標)に関連する活動としても位置づけられており、海洋ごみ削減のみならず、健康的なライフスタイルの促進にも寄与しています。
まとめ
プロギングとビーチサッカーが融合した「PLOGGING MAKUHARI PLUS+ 2025」は、仲間と共に楽しみながら地域の環境問題に目を向ける貴重な機会です。参加者が協力して開始するアクティビティによって、美しい海と地域社会の未来に貢献できることでしょう。皆さまの参加をお待ちしております!