ヤネカベの新制度
2025-07-03 14:31:24

ヤネカベが暑さポイント制度を刷新し職人の努力を応援

ヤネカベが職人への感謝を込めて暑さポイント制度を導入



屋根と外壁のプロフェッショナル、ヤネカベを展開する株式会社プロタイムズ総合研究所が、職人たちの努力を称えるための「暑さポイント制度」をリニューアルしました。高温多湿な夏季において、外での作業は非常に厳しく、職人たちの苦労を少しでも軽減できるような制度設計を目指しています。

暑さに立ち向かう職人たち



2010年にサービスを開始したヤネカベは、これまでに3万5000件以上の施工を行ってきました。その理由の一つは、正社員の職人たちからなる「現場革命部」が、高品質の施工を心がけているからです。近年、夏の気温は異常ともいえるほどの上昇を見せており、今年も厳しい暑さが予想されています。屋根の上での作業は直射日光を浴びるため、表面温度が70℃に達することも珍しくありません。このような状況下でも、高品質な工事を提供し続ける現場革命部の努力を報いるために、2022年にこの制度を導入しました。

今年のデータを見ても、職人たちのポイント獲得状況は向上しており、昨年は初年度に90ポイントを超えたのは2名のみでしたが、2023年には全員が100ポイントを突破し、平均126.4ポイントに達しました。また、最高値は157ポイントと、制度の浸透と職人たちの活躍が反映されています。

制度の詳細



「暑さポイント制度」は7月2日から8月30日までの期間で実施され。具体的には、出勤日における最高気温が30℃を越えるごとにポイントを獲得できます。例えば、30.5℃の時には0.5ポイント、33.3℃であれば3ポイントなど、気温に応じたポイントが貯まる仕組みです。

獲得したポイントは、さまざまな景品と交換可能で、170ポイントでは温泉旅行券(30,000円相当)、150ポイントではディナークルージング券(25,000円相当)、120ポイントでは空中散歩券(15,000円相当)など、多様な選択肢が用意されています。

職人の健康と安全施策



2025年から施行される改正労働安全衛生規則に基づき、暑さ指数(WBGT)が設定され、環境に対する適切な対策が義務付けられます。これに先駆けて、ヤネカベでは職人たちの健康と安全を守るため、空調服の支給や休憩時のドリンク代の負担、定期的な体調確認、こまめな休憩などの施策を講じています。

まとめ



他にも、今年からは景品交換の回数制限が撤廃され、何度でも利用できるようになりました。これは職人たちのモチベーション向上にも繋がるでしょう。ヤネカベが掲げる「既成観念にとらわれない本質的なサービスを」を実現するために、現場で日々奮闘している職人たちのサポートを強化し、業界全体のサービス品質の向上を目指しています。

会社概要


  • - 創立:1996年7月18日
  • - 会社名:株式会社プロタイムズ総合研究所(サービス名: ヤネカベ)
  • - 所在地:東京都府中市緑町 3-10-1
  • - 代表者:大友健右
  • - 事業内容:外装リフォーム、屋根・外壁塗装工事、板金工事、防水工事、増改築、総合リフォーム、大規模改修
  • - URLhttps://yanekabe.pro/


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤネカベ 暑さポイント 福利厚生制度

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。