鳥貴族、復活!
2025-05-01 15:39:31

鳥貴族の歴史を再現、俊徳店が40周年で特別オープン

鳥貴族の歴史を感じる特別な時間



2025年5月1日、焼鳥チェーン「鳥貴族」が創業からの歩みを振り返り、1号店の復活を果たします。それが、「鳥貴族 俊徳店」です。この店舗は、1985年に初めてオープンした場所であり、当時の特徴を忠実に再現した形での特別な復活です。

創業の地、俊徳店の魅力


1985年に誕生した俊徳店は、創業者である大倉忠司氏が何よりも思い入れを持つ場所です。駅前の再開発によって2008年に一度閉店しましたが、今回の期間限定オープンにより、訪れる人々は懐かしさと共に、焼鳥の原点を体験することができます。常に進化を続ける鳥貴族ですが、原点を大切にし、その歴史を感じられる場として期待が寄せられています。

当時の焼鳥メニューの復活


俊徳店では、創業当時と同じメニューが再現されます。特に人気だった「鳥平焼」や「鳥チーズ焼」が特筆すべきメニューです。こんがりと焼き上げたささみを使用した「鳥平焼」は、内側からジューシーさがあふれ出します。そして、ささみにチーズをトッピングしてトマトソースをかけた「鳥チーズ焼」は、若年層女性に人気を誇っていました。これらの味を再び楽しむことができるのは、訪れる価値があります。

ドリンクメニューでは、創業当初からの思い出の味、「ホイス」が登場します。このオリジナルの焼酎ハイボールの素は、特に人気で、レモン、ライム、オレンジなどの7種類のフレーバーがあります。これを飲めるのは、この俊徳店だけの特権です。

異空間を体験する内装


俊徳店の内外観は、まるでタイムスリップしたような雰囲気を醸し出しています。大倉氏が手がけたデザインの看板や、当時の雰囲気を大切にした内装は、あたかも1985年に戻ったかのような感覚を味わわせてくれます。天井を低くし、当時の焼鳥屋としては斬新だった十八番の「鳥貴族」の文字に再会することができます。これは、かつての大衆食堂の空間を未だかつてないほど忠実に再現する試みです。

鳥貴族記念館の魅力


俊徳店の2階には、特別な機会に併設される「鳥貴族記念館」が開設予定です。この記念館では、鳥貴族の成り立ちや商品開発の歴史に触れることができる貴重な展示が行われます。記念館のテーマは「この街から、世界へ」で、訪問者は鳥貴族の歩みやチャレンジを知ることができ、創業者の決意やエピソードも体感できる構成になっています。特に、創業時のメニューやノベルティグッズが見られるのは、この機会しかないため、見逃せません。

おわりに


鳥貴族の俊徳店の復活オープンは、ただの飲食体験ではなく、ブランドの歴史とその進化を感じられる場を提供します。4月には記念館の詳細が発表される予定ですが、開店を前に、早めに訪れたいものです。創業40周年の歴史を一緒に振り返り、焼鳥を楽しむ特別な機会を、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 鳥貴族 焼鳥 俊徳店

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。