灯台再建100周年
2025-07-07 10:45:25

2025年は野島埼灯台再建100周年!海と星空の特別イベントに参加しよう

野島埼灯台再建100周年特別イベント



千葉県南房総市のシンボルともいえる野島埼灯台では、2025年8月15日(金)に再建100周年を迎えることを記念した特別イベントが開催されます。このイベントでは、灯台が夜間に特別開放され、参加者は美しい星空の下、灯台とその歴史を感じることができます。

イベントの背景



初代の野島埼灯台は、1923年の関東大震災で倒壊しましたが、その後1925年に再建され、現在の灯台として地域の安全を守り続けています。この記念すべき日、参加者は灯台の真下で、光と暗闇のコントラストが生み出す神秘的な空間を体験することができます。

加えて、日本財団が支援している「海と日本プロジェクト」の一環として、このイベントは地域の海の記憶を再発見し、新しい海洋体験を創造することを目的としています。

イベント内容



参加者は、灯台解説を受けながら「灯台点灯開始の観察」や「灯台資料室・レンズ見学」に加え、天体望遠鏡を使用した星空観察会を楽しむことができます。星空観察は天候により影響を受ける場合がありますが、それでも灯台内部の見学は行えるため、安心して訪れることができます。

とりわけ、このイベントでは参加者全員に再建100周年記念のノベルティがプレゼントされます。オリジナルポストカードや缶バッジ、星座早見など、特別な思い出の品となることでしょう。

参加方法と料金



イベントに参加するには、事前の申し込みが必要です。参加者の料金は、小学生以下に対して1980円、中学生以上の一般の方には4980円、地元の方には2980円となっており、気軽に参加しやすい価格設定です。

さらに、夏休み中の子どもたちも大歓迎ですので、家族での参加もお待ちしています。また、応募は先着順となっているため、早めの正式申し込みをおすすめします。

アクセス情報



会場となる野島埼灯台へは、JR内房線館山駅または千倉駅からバスを利用し、徒歩移動で到達できます。周辺の環境も美しく散策しながらのアクセスが楽しめる場所です。

野島埼灯台の役割



灯台という存在は単なる観光名所ではなく、海の道しるべとして長い間、船舶の安全を守り続けてきました。灯台の光は外側からも見える最大の安全信号であり、星の光もまた航海に便利な道標でもありました。このように、灯台と星空は互いに関連する美しい風景を提供しています。

まとめ



牛乳瓶のように白い野島埼灯台は、美しい南房総の景観に溶け込んでいます。2025年の再建100周年に向けて、灯台の歴史を振り返ることができるこの特別イベントは、まさに千葉での夏の思い出にぴったりです。友人や家族との思い出を作りに、ぜひこの機会にご参加ください。

  • ---


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 野島埼灯台 南房総 星空観察

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。