イオン津田沼店で「もったいないをおいしくフェア」を開催!
4月5日(土)、6日(日)の2日間、イオン津田沼店で楽しい食育イベント「もったいないをおいしくフェア」が開催されます。このイベントでは、見た目は不揃いでも味や鮮度は通常の野菜と何ら変わらない「わけあり野菜」を使用し、食育を通じて食品ロス削減の重要性を伝えます。
わけあり野菜とは?
「わけあり野菜」とは、形や大きさの理由から市場に流通しない野菜のことです。生産段階では生産量の10%から15%が出荷できずに処分されていると言われています。このような野菜を「もったいない野菜」と名付け、その販売を通じて、廃棄される運命にある食材に新たな価値を見出そうとしています。
イオンアグリ創造株式会社は、この「もったいない野菜」を用いて、消費者とともに食品ロス削減へとつなげることを目指しています。これまでにもイオン農場ネットショップや従業員向けの直売会などで販売を行ってきました。
フェアの内容は?
「もったいないをおいしくフェア」では、参加者の方に「もったいない野菜」の計量販売が行われます。家庭で必要な量だけを選んで購入することができ、家庭における食品ロスの防止にも貢献できます。お子さまも楽しく「しる」「えらぶ」「はかる」という体験を通じて、野菜について学ぶことができそうです。
特に、埼玉県久喜市で栽培されたトマト、茨城県産のニンジン、北海道産のマッシュルームなど、地元で生産された新鮮な食材が用意されています。また、株式会社ダイショーによる「もったいない野菜でミネストローネ」の試食会や、やさいに関するクイズに参加することも可能です。
食育の重要性
今回のイベントは、今後「ファイブ・ア・デイ協会」と連携して進められる活動の第一歩でもあります。この協会は、1日に350g以上の野菜と200gの果物を食べることを推奨しており、国民の健康を促進するための取り組みを行っています。健康的な生活を送るため、野菜や果物の消費量を増やすことは非常に重要です。
環境への配慮
フェアを通じて、参加者は「プロダクションロス」と「食品ロス」の削減に関する理解を深めることができ、これらの問題に対する意識を高める機会になります。廃棄時に発生する温室効果ガスの削減にもつながる取り組みとして、環境に対する意識を高めることが期待されています。
今後もイオンアグリ創造は、持続可能な農業と自然の調和を目指し、地域社会と連携しながら様々な取り組みを続けていきます。食品ロス削減へ向けた一歩を踏み出すこのフェアに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
詳細情報
- - 日時: 2025年4月5日(土)、6日(日) 10:00~16:00
- - 場所: イオン津田沼店 1階 催事場(リカー・ベーカリー前)
- - 内容: もったいない野菜の量り売り、試食、やさいクイズチャレンジなど
この機会に「もったいないをおいしくフェア」で、地元の美味しいわけあり野菜を楽しみながら、健康と環境について考えてみましょう。