東京情報大学での公開講座:アニメ映画からメディア文化を学ぶ
2025年7月12日(土)、東京情報大学にて「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」というテーマの公開講座が開催されます。この講座は地域の皆様を対象に、大学の学びを身近に感じてもらうことを目的としています。子どもから大人まで、多くの方の参加を歓迎しています。
講座の基本情報
- - 日時: 2025年7月12日(土) 15:00~16:30
- - 会場: 東京情報大学4号館 メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制・先着順)
- - 受講料: 無料
- - 講師: 秋元大輔(総合情報学部 准教授)
参加を希望される方は、事前に予約をする必要があります。定員は150名と限られているため、興味のある方は早めに申し込むことをお勧めします。予約が定員に達した場合は、締め切りとなりますのでご注意ください。
講師プロフィール
今回の講座を担当されるのは、秋元大輔准教授です。彼は東京情報大学の総合情報学部に所属しており、西シドニー大学大学院で博士号を取得しました。ディズニー作品やジブリに関連する「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」の講義を行っています。特に、アニメ映画を通じた平和学や環境学についての視点からの分析が評価されています。著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」などがあります。
講座の内容
この講座では、ディズニーのアニメーション映画がどのように童話をベースにしながら、意図的な改変を加えられているのかについて解説します。ディズニー映画に込められたメッセージや、ジブリアニメの奥深い意味を探ります。情報メディア論の観点から、アニメ映画がどのように社会や文化に影響を与えているのかを学ぶ貴重な機会となるでしょう。
参加者は、映画を通じて感じる楽しさの背後に隠された深いメッセージに触れることができるかもしれません。ディズニーとジブリの作品がどのように人々に影響を与えているのか、そしてそれがメディア文化とどのように結びついているのかを、じっくりと考えるきっかけとなることでしょう。
興味をお持ちの方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!
詳細や参加申し込みは、
東京情報大学公開講座ウェブサイトをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。