建築設計クラウド「DDDDbox」が新機能をリリース
株式会社AMDlabが提供する「DDDDbox」は、最新の建築設計を効率化するためのクラウドサービスです。このたび工具が強化され、ボリューム生成と条例検索に関する新機能が追加されました。
DDDDboxとは?
「DDDDbox」は、建築設計プロセスを加速するために設計されたブラウザベースのクラウドツールです。このシステムでは、都市計画情報や法律に関するデータを迅速に取得するための様々な機能が備わっています。特に、プロジェクトチーム間での情報共有や、設計情報の管理が容易になる「建物カルテ」や、自動で形状を生成する「WEBBIM」などの機能が統合されており、設計業務のスピードを飛躍的に向上させます。
新しく加わった機能の詳細
ボリューム生成
新たにリリースされた「WEBBIM」機能により、設計初期段階でのボリューム検討が大幅に効率化されます。具体的には、以下のような機能が追加されました:
- - 鳥かご生成機能:敷地情報を基に、建物の形状に合わせた鳥かごを生成します。
- - ボリュームの複数案自動生成機能:想定される様々なボリューム案を自動で生成し、設計者が比較検討できます。
- - シート機能とPDF書き出し機能:生成したデータをシートで整理し、必要に応じてPDF形式で出力することが可能です。
これにより、設計者は企画・設計業務を一気通貫で行うことができ、形状検討にかかる時間が大幅に短縮され、意思決定のプロセスも迅速化されます。
条例検索の効率化
一方、「建物カルテ」では新たに条例検索の機能強化が行われました。特に、以下の機能が追加されました:
- - 都市計画情報の自動取得:最新の地理情報を活用して、都市計画に関するデータを自動で取得できます。
- - 規模による絞り込み機能:従来の「自治体」や「用途」だけでなく、規模に基づいた絞り込みが可能となります。
これにより、設計与条件を調査するにあたって、さらに短時間での作業が実現します。条例に関する情報も迅速に整理でき、設計段階のスムーズな進行をサポートします。
展示会への出展
さらに、AMDlabは「建設・建築DX EXPO 2025夏 東京」に出展予定です。この展示会では、実際の操作画面を通じてDDDDboxの新機能を体験することができます。最新の建築技術に興味のある方や、業務の効率化を図りたい企業の方は、ぜひブースへの訪問をお待ちしております。
まとめ
AMDlabの「DDDDbox」は、設計業務の効率化を目指し、その機能を常に進化させています。今回の新機能によって、設計者が直面しているさまざまな課題を解決する力を持つツールとなりました。興味のある方は公式サイトや展示会で、実際の機能を体験してみてください。さらなる革新を遂げるDDDDboxに、今後も目が離せません。