船橋から多様性を
2025-05-01 11:59:46

船橋のJASHユースメンバーが『TokyoPride』に出展!多様性を楽しむ新しい挑戦

船橋のJASHユースメンバーが『TokyoPride』に出展!多様性を楽しむ新しい挑戦



千葉県船橋市に拠点を置く認定NPO法人JASH(ジャッシュ)は、2025年6月7日から8日に代々木公園で開催される『TokyoPride』へのブース出展を計画しています。このイベントに向けて、ユースメンバーたちが中心となり、自己表現の場を提供し、多様性を尊重する姿勢を広めようとしています。

クラウドファンディングで資金調達



彼らはブース出展に必要な費用を集めるため、5月1日から6月30日までクラウドファンディングを実施しています。このプロジェクトは「虹の始まりをYouthから」をテーマに、多様性を大切にする新しい発信の場として位置づけられています。ユースメンバーは10代から20代の高校生や大学生で構成されており、彼らの想いを実現するために支援を募っています。

クラウドファンディングの詳細はこちら

多様性を尊重した参加者主体のブース



JASHのユースメンバーは、通常の商業主義に漂ったブースとは一線を画し、参加者が自由に自己表現できる場を提供することを目的としています。「私たちのブースは商品販売や宣伝だけに留まらず、参加者が自らのアイデンティティや愛を学び感じられる場になることを目指しています」とユースメンバーは語ります。

「私たちの世代は、当たり前のように求められる『こうあるべき』に違和感を持っています。このブースを訪れる皆さんには、自分自身を自由に表現できるというメッセージを届けたいです」と意気込みを語るユースメンバー。具体的には、自分自身を見つめ直す『自分ごとアンケート』、絵の具を使った参加型アートワークショップ、ノベルティのプレゼントなどが予定されています。

新しい『TokyoPride』への挑戦



今年から『TokyoPride』として新たに生まれ変わったこのイベントは、LGBTQ+の人権だけでなく、女性、障害、人種といった他のマイノリティの人権問題にもフォーカスしています。JASHは多様なセクシュアリティを大切にし、誰もが関わりのあるテーマとして取り上げ、様々な課題について皆で考える機会を提供しています。

未来に向けて一緒に



このプロジェクトでは、参加者と共に「より良い未来」を築くことを目指しています。寄付を通じて集まった資金は、ブース出展に必要な費用やノベルティ制作、ユースメンバーの活動費として使用されます。寄付者には最終的なレインボーカラーの変化を共に楽しむ仕掛けや、企業名の掲示サービスなども提供します。

若い世代の声を実現し、多様性に満ちた未来を描くため、皆さんの力をお貸しください。私たちと一緒に新しい形の「レインボープライド」を作り上げましょう!

■ JASHについて
認定NPO法人JASHは、性の健康を推進するために活動しており、LGBTQだけでなく多様な性についての啓発活動も行っています。性というテーマは日本において未だにタブー視されがちですが、JASHはその偏見を打破し、誰もが心の健康や幸福を追求できる社会を目指しています。定期的に開催される交流会や講演会を通じて、オープンな議論が行える場を提供しています。これまでも多くの方々に支持を受け、活動を続けてまいりました。

問い合わせ先


認定NPO法人JASH日本性の健康協会(担当:猪俣)
メールアドレス: [email protected]
電話番号: 090-6027-2003
ウェブ: www.npojash.org

どなたでも気軽にご参加いただけます。ぜひ、私たちと一緒に多様性を楽しみましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 多様性 JASH 東京プライド

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。