更級日記文学賞
2025-09-24 14:21:41

市原市で開催!第6回更級日記千年紀文学賞の応募受付開始

第6回更級日記千年紀文学賞のご案内



千葉県市原市で開催される第6回更級日記千年紀文学賞が、文学ファンや作家を対象に新たに募集を開始しました。この文学賞は、書く楽しみや読む楽しみを感じることを目的とし、市原市の魅力を広く知ってもらう機会を提供しています。受賞作は、公式ウェブサイトや冊子として発表される予定です。

更級日記千年紀文学賞について


この文学賞は、千年の歴史の節目にちなんで創設されました。『更級日記』の作者である菅原孝標女が、1020年に上総国府を去ったことから千年目の2020年に設立され、以来、全国から多くの作品が寄せられています。回を重ねるごとに、選考基準も充実し、今年は新たに作家の松家仁之氏が選考委員に加わり、選考委員体制が強化されました。

募集要項


応募期間


  • - 令和8年2月1日(日)~28日(土)
当日消印有効です。

応募部門と募集作品


  • - 一般の部
- 小説: 10,800字以上13,200字以下
- エッセイ: 3,600字以上4,800字以下
- テーマ: 自由ですが、市原市の地名や人物、行事、自然、歴史などを含めることが求められます。

  • - 小中学生の部
- 作品: 短歌
- テーマ: 声
- 対象は、年齢や住所に制限はありません。

賞の種類


  • - 一般の部
- 小説部門:
- 大賞: 1点 (記念品&賞金30万円)
- 優秀賞: 2点 (記念品&賞金10万円)
- エッセイ部門:
- 大賞: 1点 (記念品&賞金15万円)
- 優秀賞: 2点 (記念品&賞金5万円)

  • - 小中学生の部
- 小学生:
- 大賞: 1点 (記念品&図書カード1万円分)
- 中学生:
- 大賞: 1点 (記念品&図書カード1万円分)

受賞者は令和8年8月末に発表され、受賞作品は公式ウェブサイトと冊子で公開されます。

参加方法と注意事項


参加を希望される方は、ワープロ原稿や手書き原稿といった形式を明記し、設定された規定のサイズでご応募ください。応募方法や詳細な規定については、公式サイトを参照してください。
過去の受賞作品も楽しめる特設サイトがあり、そちらもぜひご覧ください。
更級日記千年紀特設サイト

文学に興味のある方は、この機会に是非応募し、作品を世に出すチャンスを掴んでみてはいかがでしょうか。文学の力で市原市の魅力を伝え、全国の文学ファンとの交流を楽しむ絶好の機会です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 市原市 更級日記 文学賞

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。