リチウムイオン電池の新サービス始動
千葉県柏市に拠点を置く
株式会社斎藤英次商店は、2023年11月17日から法人向けに「リチウムイオン電池リサイクル回収」サービスの提供を開始します。この取り組みは、近年問題視されているリチウムイオン電池の火災リスクを軽減させ、サーキュラーエコノミーの推進を図るものです。
背景
リチウムイオン電池を含む製品が混入することによって、多くの自治体のゴミ処理施設で火災事故が発生しています。特に2022年以降は年間100件を越える事例が報告されており、復旧に数億円のコストと数ヶ月の処理停止を余儀なくされています。このような厳しい状況の中で、リチウムイオン電池の処理先が限られているため、自治体や処理業者は大きな悩みを抱えることが多くなりました。
斎藤英次商店には、リチウムイオン電池の適切な処理方法を探す声が多く寄せられています。そのため、同社は多様な再生資源の回収を行ってきた実績を基に、新たなリサイクル回収サービスの実施を決定しました。最終的な目標として、リチウムイオン電池による火災事故を「ゼロ」にし、貴重なレアメタル資源の国内循環を進めます。
サービスの特徴
この新サービスは、法人のお客様を対象としており、以下の3つの特徴を持っています。
1.
救急対応:拠点数、車両台数、人員数を最大限に活用し、迅速な対応を実現します。急を要する状況でも、安心して依頼できる体制を整えています。
2.
環境への貢献:カーボンニュートラル回収とリサイクルを通じて、企業のESG対策に寄与し、地球環境に優しい取り組みを推進します。
3.
安全性の確保:創業80年を迎える斎藤英次商店の経験を活かし、火災や保管のリスクを回避するために、安全対策を徹底します。
このリサイクル回収サービスは、11月17日から予約申し込みを受け付けます。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。
今後の展開
今後はリチウムイオン電池だけでなく、回収や資源化が困難なリサイクル資源にも挑戦し、静脈物流を通じて地域のお客様のニーズに応え、環境への貢献を推進していく方針です。斎藤英次商店は、今後も持続可能な社会の実現に向けて、環境に寄与するサービスを展開していきます。
会社情報
- - 会社名:株式会社斎藤英次商店
- - 本社所在地:千葉県柏市柏6-1-1 流鉄柏ビル3F
- - 創業:1946年3月1日
- - 設立:1959年11月17日
- - 資本金:1億5700万円
- - 従業員数:140名(2025年11月時点)
詳しい情報は、下記の公式サイトやSNSでもご確認いただけます。
お問い合わせ先
株式会社斎藤英次商店
イノベーション推進部長谷川
メールアドレス:
[email protected]
私たちと一緒に、未来のために持続可能な社会の実現に向けていきましょう。