QVCジャパンが参加した第9回サステナブル・ブランド国際会議2015
2025年3月18日から19日、東京・丸の内にて「第9回サステナブル・ブランド国際会議2025」が開催され、QVCジャパンが特別協賛しました。この国際会議は、サステナビリティに焦点を当て、企業や専門家が集まり、知識を共有する重要なプラットフォームです。
QVCジャパンのCEO、伊藤淳史氏が「Good Lifeから考えるサステナブルなビジネス創造」というセッションに登壇し、企業が生活者の「良い生活」を実現するための役割について熱く語りました。サステナビリティを重視し、良質な商品やストーリーを通じて、顧客の生活に寄り添うことがどれほど重要かを強調しました。
QVCのサステナビリティへの取り組み
伊藤氏は葉音のもと、QVCジャパン初の日本人経営者として持続可能なビジネスの形を模索していると説明。彼は、サステナブルな商品を紹介する特別番組や、地方創生、女性ホルモンへの理解を深める活動など、社会課題の解決に向けても取り組んでいることを明かしました。彼のプレゼンテーションでは、商品とその背景にあるストーリーが、いかに消費者に影響を与えるかを示す映像も流されました。
会議後半では、共に登壇した高島太士氏(Brands for Goodコミュニケーションプロデューサー)と青木茂樹氏(駒澤大学教授)が参加し、QVCが進める「サステナブル・コマース・プロジェクト」について話し合いました。2024年に実施されるこのプロジェクトでは、QVCの施策がどのように先進的なビジネスとサステナビリティの実現に寄与しているのかが議論されました。
伊藤氏は「商品に込められたストーリーが、サステナブルな価値を消費者に伝える鍵だ」と述べ、サステナビリティには様々な利害関係者との協力が不可欠であると再認識しました。
ステークホルダーとの交流を促進
さらに、QVCは今回の会議で企業ブースを出展し、サステナビリティへの取り組みを紹介しました。来場者にはQVCの商品やサービスについて情報を提供するプログラムガイド「Next Q」が配布され、オリジナルのカトラリーセットもプレゼントしました。これにより、多くの企業や団体と新たな協力の機会が生まれました。
QVCのプロジェクトと番組
QVCでは、サステナブルな商品の特集ページをオンラインにて公開しています。また、木曜日15時から放送される番組「未来にいいものサステナブルな暮らし」では、環境に配慮した商品を紹介しています。自然や動物を大切にした商品が、視聴者のライフスタイルに新しい選択肢を提供しています。
このように、QVCジャパンは「未来を彩るサステナブルなショッピング」という理念をもとに、持続可能で充実した生活を提案し続けています。日々の生活にサステナブルな選択をもたらすためのさまざまな取り組みを通じて、顧客と社会との架け橋になっています。サステナブル・ブランド国際会議による新たな知識とネットワークを活用し、これからも社会に貢献していくことでしょう。
詳細は
こちらからご覧ください。