音の魔法を体感する非日常空間、InterBEE2025
2025年11月19日から21日まで、千葉県の幕張メッセにて開催される日本最大の国際放送機器展、InterBEE2025に注目が集まっています。注目のブースを出展するのは、株式会社静科(代表:高橋俊二)です。
特許技術を駆使した半無響空間
静科が誇る特許製品、吸音パネル「SHIZUKA Stillness Panel」を用いて構築された半無響空間ブースでは、非日常的な音響体験が提供されます。このブースは、世界的に評価されている録音エンジニアであり音楽家のオノセイゲン氏がアドバイザーとして参加しており、そのクオリティは折り紙つきです。
東北ユースオーケストラとのコラボレーション
さらに特筆すべきは、坂本龍一氏が監修した東北ユースオーケストラの音楽を特別に視聴できる機会です。2024年および2025年に行われるライブ収録Blu-rayから数曲が公開され、観客はその素晴らしい演奏に触れることができます。オノ氏もこのオケの演奏について「アマチュアとは思えないほど素晴らしい」と絶賛しており、これを逃す手はありません。
高品質な音響機器が揃う体験ブース
ブース内では、国内外で高い評価を受けている音響機器が設置されており、オーディオファンにはたまらないラインナップとなっています。具体的には、次の機材が使用されます:
- - ESOTERIC K-05XD B プレイヤー
- - TASCAM DA-3000SD レコーダー
- - Amphion Two18 スピーカー
- - TAOC スタンド
- - SYLVAN 拡散材
これらの機器が整った空間は、音楽愛好家だけでなく、音響の専門家や機器開発者にとっても貴重な体験の場となります。
音楽を通じた復興のメッセージ
東北ユースオーケストラは、震災からの復興を音楽を通じて支援するために設立された団体です。団員は岩手県、宮城県、福島県を中心に、小学生から大学生までの若者たちで構成されています。音楽活動を通じて心の復興と震災の記憶を伝えていくこのオーケストラへのサポートも重要です。
まとめ
非日常の音響体験が待つInterBEE2025は、音楽と音響技術に興味のある全ての人々にとって見逃せないイベント。静科のブースに足を運び、特別な音の世界を体感してみてはいかがでしょうか?あなたの音楽体験をさらに豊かにするこの機会をどうぞお見逃しなく!