柏の高校生たちが全国大会で「クエストカップ2025」グランプリに輝く

柏の高校生たちが全国大会で「クエストカップ2025」グランプリに輝く



千葉県柏市に位置する二松学舎大学附属柏高等学校の1年生4名が、2025年2月23日に東京で開催された「クエストカップ2025 全国大会」において、進路探究部門のグランプリに選ばれました。この素晴らしい成果は、教育と探求社が主催する全国大会でなされ、多くの中高生が参加する中での輝かしい出来事です。

勝利の要因



チームの名前は「team.Butterfly」。出場メンバーは、岩佐柚那さん、何敏嘉さん、嶌田結良さん、山口ヌハさんの4人です。彼らの発表タイトルは「紋白蝶を世界へ」で、戦後復興期に生きたデザイナー、森英恵さんの人生に基づいたプレゼンテーションを行いました。彼らは、森さんの生涯を通じて、現代において私たちが何をすべきかを考え、表現力豊かに発表しました。

発表では、グローバルな時代における「志」や「行動力」、そして「個性」について探究し、チャンスを掴む力や、周囲を巻き込む力がどのように重要かを述べました。自分たちに何ができるか、何をすべきかという問いを深く考えた彼らのプレゼンテーションは、高く評価されることとなりました。

審査基準と評価



全国大会では、審査基準として「読解力」「構成力」「表現力」「独創性」「探究力」が用いられました。team.Butterflyは、現代の視点から森英恵さんの生涯を引き寄せ、模索した内容とその表現力が特に評価され、グランプリを獲得したのです。

大会には、全国33都道府県から5,600の応募があり、進路探究部門では9組の中でこのチームが見事に選ばれました。この結果は、二松学舎大学附属柏高等学校が中学校から力を入れてきた総合学習としての「探究」の学びが実を結んだ証拠です。

二松学舎大学の背景



二松学舎は、1877年に設立され、教育の質と探究心を大切にしてきました。現在は、附属高等学校や中学校の設置を含め、複数の学部を持つ大学として発展しています。二松学舎の教学理念には「東洋の精神による人格の陶冶」が掲げられており、未来を担う人材を育成するための教育に力を注いでいます。

このように、二松学舎大学附属柏高等学校の生徒たちが全国大会での成功を収めたことは、学校の教育方針と生徒の努力の成果です。今後も彼らの活躍が期待されます。そして、教育や探求に興味がある他の生徒たちにとっても、彼らの成果が一つの励みとなることでしょう。

詳しい情報や大会の最新情報は、 クエストカップの公式サイトをご覧ください。

  • ---

お問い合わせ



二松学舎大学広報課
〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
TEL:03-3261-1292(月~金:9時~16時30分)
E:mail:[email protected]

関連リンク

サードペディア百科事典: 二松学舎大学 クエストカップ 柏高等学校

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。