相続手続きの新時代
2025-09-03 11:41:23

相続手続きと遺品整理を一元化!新たな業務提携が実現

相続手続きと遺品整理を一元化!新たな業務提携が実現



近年、日本社会では高齢化が進み、相続問題が身近な課題となっています。その中で、相続手続きのデジタル化を推進する「better相続」を提供する辻・本郷ITコンサルティング株式会社と、丁寧な遺品整理サービスを展開する株式会社LifeTieが業務提携を結びました。この提携により、相続手続きと遺品整理をシームレスに進めるサポート体制が整い、遺族の負担軽減と円滑な資産承継が期待されます。

背景:加速する高齢化と相続問題の複雑化



日本では2025年に「団塊の世代」が後期高齢者になる「2025年問題」が顕在化します。2023年の相続税申告件数は過去最高の約15.5万件に達し、相続がより多くの人々にとっての重要な課題であることを示しています。多くの遺族は、大切な方を失った後に直面する複雑な手続きに戸惑い、精神的・時間的な負担を感じています。また、遺品整理のプロセスも並行して進める必要があり、これが空き家問題の一因ともなっています。

相続手続きと遺品整理の効率化



現在の相続手続き業界は依然としてアナログなプロセスが多く、これによりご遺族の負担が増しています。このため、相続手続きサービスのDX化が求められています。辻・本郷ITコンサルティングの「better相続」は、相続手続きのデジタル化を進めており、今回の業務提携により、遺品整理の専門家であるLifeTieと連携することで、両者のサービスを統合し、スムーズな手続きが可能となります。

業務提携の具体的な内容



この提携によって、両社は以下のようなサービスを提供します:

  • - 「better相続」を利用する遺族は、相続手続きと並行してLifeTieに遺品整理を依頼できます。これにより、手続きと片付けを同時進行で行うことができ、負担が軽減されます。
  • - 一方、LifeTieの利用者には、遺品整理の過程で必要となる相続手続きの情報が提供され、作業が効率化されます。

この提携は、遺族の皆様が安心してサポートを受けられる体制を整えることに寄与し、相続問題への新しいアプローチを実現します。

LifeTieのサービスと連携



LifeTieは、遺品整理だけでなく、生前整理や特殊清掃、貴金属の査定・買取、不動産売却や解体、ハウスクリーニングなどのサービスを幅広く展開しています。また、2025年には静岡支店を新設し、サービスエリアを一都三県から静岡県にも拡大する予定です。

better相続の利点



「better相続」は、相続手続きの全国的なデジタルプラットフォームであり、誰でも簡単に相続手続きを済ませることができます。相続手続きが初めての方でも、WEB上で必要書類のリストアップや申請手続きが行えるので、時間と手間を大幅に削減できます。特に、相続登記が法律で義務化されたことから、その利便性はさらに高まっています。

今後の展望



辻・本郷ITコンサルティングとLifeTieは、両社の知見を生かしながら、相続問題における新しいスタンダードを確立していく考えです。これにより、多くの遺族が抱える複雑な手続きの不安を解消し、安心して資産承継を進めるお手伝いをしていきます。今後も、両社は連携を深め、地域社会に対して大きな貢献を果たしていくことを目指します。

会社概要



  • - 株式会社LifeTie
代表者:岩本 大輝
所在地:神奈川県川崎市
サービス内容:遺品整理事業
URL: LifeTie

  • - 辻・本郷ITコンサルティング株式会社
代表者:黒仁田 健
所在地:東京都渋谷区
サービス内容:業務コンサルティング
URL: 辻・本郷ITコンサルティング


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 相続手続き 遺品整理 業務提携

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。