東葉高速鉄道が「ショップカウンター」を導入!出店者の利便性向上へ
千葉県八千代市に本社を構える東葉高速鉄道が、出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」を導入しました。この新しいサービスは、駅施設内のスペースを活用した催事出店を希望する事業者に向けたものです。これにより、多様な出店機会が提供されることになります。
背景と課題
東葉高速鉄道は、西船橋から東葉勝田台までを結ぶ「東葉高速線」を運営しており、毎日の通勤や通学に利用する人々にとって欠かせない交通手段です。しかし、駅構内での催事出店を希望する事業者に対して、出店可能な駅や申込方法に関する情報が不足しているという課題がありました。これまでの申し込み方法は電話のみで、そのために新しい出店者が集まりにくい状況でした。
「ショップカウンター」の導入
この課題を解決するために、「ショップカウンター」が選ばれました。このプラットフォームは、ポップアップストアや催事の出店場所の予約がオンラインで行えるサービスです。これを導入することで、出店希望者はインターネット上で簡単に情報を入手でき、申込もスムーズになります。また、統一されたフォーマットで各駅の情報ページが整備されるため、視認性も向上します。
東葉高速鉄道が運営する八千代緑が丘駅を含む8駅10スペースが「ショップカウンター」に掲載される予定で、登録されている約8万のテナントに向けてアプローチを行います。これにより、多くの事業者に新しい販路を提供できるでしょう。
今後の展開
東葉高速鉄道の総務部開発営業課の上山氏は、「ショップカウンター」の導入によって、スペースを探している多くの事業者へ効率的に情報を届けられると話しています。利便性の向上はもちろんのこと、新しい出店の機会を広げることで、駅を訪れるお客様にとってもより魅力的な空間づくりが期待されています。
ショップカウンターとは
「ショップカウンター」は、さまざまな商業スペースの検索・予約ができるプラットフォームです。ショッピングセンターやスーパーマーケット、さらには駅ナカのスペースまで幅広く対応しているため、出店を希望する事業者にとっては大変便利なツールです。2025年6月末までには約8万のテナントに利用される見込みで、アパレルから食、生活サービスまで多岐にわたる業種が参加しています。
まとめ
今回の「ショップカウンター」の導入により、出店者にとっての利便性が高まり、新規の出店機会が増加することが期待されています。駅を利用するお客様にとっても、にぎわいを創出する効果があるでしょう。今後、さらなる取り組みを通じて、地域の魅力を高め、商業の活性化を図っていきます。ビジョンが実現することを期待しています。興味がある方は、ぜひ「ショップカウンター」の公式サイトで、詳細を確認してみてください!
ショップカウンター公式サイト さらに、出店やスペースの掲載についての問い合わせも受け付けていますので、活用を検討されている方はぜひアクセスしてみてください。