AED設置プロジェクト
2025-07-01 20:43:24

川崎市とセブン-イレブンが協力したAED設置プロジェクトの全貌

川崎市とセブン-イレブンが協力したAED設置プロジェクトの全貌



川崎市と株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、地域住民の安全を守るための新たな一歩として、AED(自動体外式除細動器)の設置に関する基本協定を結びました。これにより、セブン-イレブンの店舗内にAEDを設置し、急な心停止に備える体制が強化されることとなります。

背景と目的



川崎市では、公共施設や学校、スポーツ施設、さらには福祉施設など、人々が多く集まる場所を中心にAEDが設置されています。しかし、これらの多くは市の閉庁時間や休日には利用できないため、緊急時に手が届かないこともありました。そこで、市民にとって利用しやすいコンビニエンスストアであるセブン-イレブンにAEDを設置することで、いつでも緊急対応ができる環境を整えることが目的です。

協定締結の詳細



川崎市は、神奈川県内の政令指定都市として、セブン-イレブンとの間でこの協定を結んだのは初めてとなります。具体的には、川崎市内には208店舗が対象となり、2023年10月から順次AEDの貸出を開始します。この取り組みに際して、川崎市のスポーツパートナーであるプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」の協力も得て、マスコットキャラクターであるロウルを使用した親しみやすいAEDステッカーが新たに作成されました。

ステッカーは設置店舗の入り口に掲示され、AEDの位置を明確に示すことで、市民が緊急時にスムーズにアクセスできるよう配慮されています。

AED設置状況と今後の展望



今回の協定によって、川崎市で設置されるAEDの数は、2025年10月時点で913台に達する予定です。設置されるAEDは、川崎市の保健医療政策部によって管理され、必要に応じて撤去や消耗品の交換が行われます。また、セブン-イレブンの店舗では、従業員がAEDの貸出を行いますが、操作方法については説明せず、現場への同行も行わないことが明記されています。

市民は、ガイドマップかわさきや日本救急医療財団が提供する全国AEDマップを通じて、設置店舗を確認することができます。

さいごに



川崎市とセブン-イレブンの協力によるこのプロジェクトは、地域における救命活動の重要性を再認識させるものであり、市民の安全を確保するための重要なステップとなるでしょう。緊急時にAEDが手元にあることで、心停止のリスクを軽減し、より安心な地域社会の実現につながることを期待しています。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課
電話: 044-200-2420


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎市 セブン-イレブン AED

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。