軽貨物業界の未来を切り開く「軽貨物フォーラム2025」
一般社団法人全国軽貨物協会の主催により、2025年5月23日(金)に開催される「軽貨物フォーラム2025」。このフォーラムは、軽貨物業界における法改正やデジタル化(DX)の最新動向を紹介し、現場の声と政策の架け橋を築くための場です。業界関係者が連携し、課題解決に向けた情報を発信する重要な機会となります。
会場は、千葉県船橋市のMFLP船橋&GATE。南船橋駅から徒歩7分という好立地です。全てのプログラムは無料ですが、事前申し込みが必要ですので、公式サイトからの応募をお忘れなく。
フォーラムの特徴
1. 法改正と制度の解説
国土交通省から直接講演を受けることができるチャンスがあります。具体的には、軽貨物運送の安全対策と流通業務総合効率化法についての解説が提供され、事業者がどのように対応すべきか考える良い機会です。このような法改正に関する情報は、特に現場で働くドライバーや事業者にとって非常に実践的です。
2. DXを支える新アプリ「K-LINK」
軽貨物業界のデジタル化を促進するために開発されたアプリ「K-LINK」がお披露目されます。運行管理や事故対応などを一元化するこのプラットフォームは、業界の未来において重要な役割を果たすと期待されています。特に、API連携による効率化の視点からも、業界全体においてどのような変化がもたらされるか、議論が求められています。
3. 技術とサービスの展示
参加する各企業によるブースで、最新ソリューションの紹介が行われます。特に注目は、EV軽バンの試乗体験やスマホで完結する保険契約のデモです。デジタル技術の進展が、軽貨物業務の効率化にどのように寄与するのか、直接体験できる良い機会です。
4. 特別対談と講演
業界の有識者やインフルエンサーによる特別対談が予定されており、軽貨物業界のリアルな声を聞くことができます。「取引適正化」や「安全対策強化」に焦点を当てた対談を通じて、現場の実情や未来の展望を共有できる貴重な機会となります。
フォーラムの参加方法
「軽貨物フォーラム2025」の参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。詳しい情報は公式サイトに掲載されているので、参加を希望される方は早めに申し込み手続きを済ませてください。
まとめ
このフォーラムは、軽貨物業界の未来を形作る重要な議論の場となるでしょう。変革の時代において、一歩先を行くビジネスモデルやネットワークを構築するための申し込みをお待ちしております。