イチゴビジネスゲーム
2025-02-21 14:00:42

子どもたちの起業家精神を育む!イチゴビジネスゲームが無料配信

イチゴビジネスクリエイターを目指そう!



千葉市で、子どもたちのための新しい起業家教育プログラムがスタートします。その名も「目指せ!イチゴビジネスクリエイター」。このプログラムは、株式会社イノビオットが千葉市および株式会社プロシードジャパンと協力して展開するものです。様々な体験を通じて、次世代の起業家精神を育むことを目的としています。

プログラム概要



この取り組みは、特に農業を題材にした起業家教育ゲームとオンラインワークショップから成り立っています。ゲームは2025年2月21日から無料でプレイ可能で、子どもたちにイチゴの栽培体験を提供します。また、3月8日と9日にはオンラインでのワークショップも開催され、さらに深い理解が得られるでしょう。

「ビジービジーストロベリー」



プログラム内で提供されるゲーム「ビジービジーストロベリー」では、プレイヤーは制限時間内に美味しいイチゴを育成することを目指します。具体的には、イチゴの子株を増やしたり、湿度を調整したりしながら、実際のイチゴ農家の仕事を体験します。このゲームを通して、子どもたちは食に対する理解を深めつつ、楽しくビジネスセンスを磨くことができます。

オンラインワークショップの詳細



また、ワークショップでは「イチゴのナゾをときあかそう!」というタイトルで実施されます。この中で、参加者はゲームを通じてイチゴの育て方を学び、その後、農家さんからのイチゴに関する豆知識をクイズ形式で習得します。全3回、各回100人までの定員で、先着順で受付けます。

アントレプレナーシップ教育の意義



このプログラムは、「ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba」が主催する初のオンラインシリーズであり、地域の子どもたちが将来の農業やビジネスに触れる機会を創出しています。アントレプレナーシップ教育は、ただ知識を学ぶだけでなく、自分自身のアイデアを形にする力を育てることが重要です。将来的には、これらの経験が子どもたちの自己成長につながることを目指しています。

参加方法



参加者は無料でワークショップに申し込むことができ、正確な情報や申し込みは千葉市の公式サイトで確認できます。子どもたちが楽しみながらビジネスの概念を学ぶこの機会を、ぜひお見逃しなく。

まとめ



このキャンペーンは単なる教育プログラムではなく、千葉市全体のリソースを活用した子どもたちの育成の場ともいえます。地域の特性を生かした教育を通じて、次世代を担う人材が育つことを期待しています。これから続くイチゴビジネスクリエイターの幕開けをともに楽しんでいきましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉市 イノビオット ちばアントレプレナーシップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。