火災からの脱出体験で学ぶ防災意識の重要性
三和商事株式会社は、2025年3月9日(日)に東京の江戸川区で開催される「えどがわ防災フェア2025」で、初めてのVR(仮想現実)コンテンツ「火災からの脱出体験」を披露します。このイベントは、防災に関する意識を高める貴重な機会です。
VRコンテンツの魅力
今回のVR体験では、「震度7の地震に襲われる」という状況を体感し、地震が引き起こす停電や火災の中で、どのように身を守るべきかを学びます。体験者は、リアルな災害のイメージを持つことで、防災意識の向上が期待されており、この体験を通じて、いざという時に役立つ知識や技術を身につけることができます。
防災意識の高まり
2023年は関東大震災から101年目に当たります。昨年、日本各地で地震が続き、「南海トラフ地震臨時情報」も発表されており、多くの人々が防災・減災への関心を高めています。このような社会情勢の中、えどがわ防災フェアは、楽しく学べる防災イベントとして注目されています。
このイベントでは、VRコンテンツだけでなく、様々な防災アトラクションや防災グッズの展示が行われます。実行委員会には三和商事が参加しており、関係する企業と共に来場者に防災についての経験を提供します。
ぼうさい村の魅力
「ぼうさい村」では、防災アトラクションや防災用品の展示を行い、来場者は様々な体験を通じて自助意識を高めることができます。また、人気の「GENSAIめいろ」や、AR技術を活用した新たな体験も取り入れられており、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。
さらに、特別企画として防災クイズを実施することも決まっています。これは全国高等学校クイズ選手権をイメージしており、幅広い年齢層を対象に防災に関する知識を深めることを目的としています。簡単な問題から挑戦できるため、家族で一緒に楽しむことができます。
イベント概要
- - イベント名: えどがわ防災フェア2025
- - 開催日: 2025年3月9日(日)
- - 開催時間: 10:30~16:00
- - 場所: 葛西防災公園(東京都江戸川区西葛西8-17-1)
- - 参加費: 無料(ただし、VR「火災からの脱出体験」は1回1,000円または5,000円以上の購入で1回無料)
来場者が防災意識を高めるためのセッションが充実しているだけでなく、飲食ブースも完備されており、訪れるのが楽しみです。
三和商事の使命
三和商事は、1962年の創立以来、教育機関を中心に防災関連商品を提供しています。近年は、防災教育や「体験・体感できる」イベントに注力し、「災害に強い地域づくり」を進めることを目指しています。今回のえどがわ防災フェアでは、リアルな体験を通じて参加者全員が防災意識を高めることを期待しています。防災知識の向上を図り、安全で安心な地域社会の実現に貢献したいと考えています。
皆さまのご来場をお待ちしており、今回のVRコンテンツや他の防災体験を通じて多くのことを学んでいただければと思います。