KUMARTECH2025:自治体デジタルマーケティングの推進力を探る
2025年11月17日、自治体関係者必見のウェビナー「KUMARTECH2025」がオンラインで開催されます。主催は東京都渋谷区に拠点を置くsembear合同会社。今回のテーマは「自治体デジタルの情報発信で成果を出す『現場の推進力』とは?」。昨年のKUMARTECH2024では390名が参加し、満足度はなんと99%という高評価を得たイベントの第3回目です。
ウェビナー概要
- - 日程: 2025年11月17日(月)
- - 時間: 13:00~17:00
- - 方法: オンライン(ZOOM)
- - 参加申込URL: こちらから
今回のウェビナーには、自治体デジタル推進において実績を持つ登壇者が揃います。農村と都市が融合する中、デジタル技術を通じて地域の魅力を発信する重要性が高まっています。登壇者として、南九州市、宇都宮市、真岡市、米沢市などの自治体で活躍する職員が参加予定です。
開催背景
近年、デジタルでの情報取得が広まり、すべての世代が活用する時代となりました。これによって、紙媒体中心の情報発信からデジタルへとシフトしつつあります。自治体も今では、訪問客を迎え入れるため、観光地や地域の魅力をデジタルで発信し続けなければなりません。
ただし、実際にはデジタルマーケティングを堅実に行えている自治体は少数です。多くの地域が、情報の氾濫するデジタル環境で自盟の情報が埋もれてしまっています。この現状を打破し、自らの魅力を効果的に発信するためには、デジタルマーケティングに必要な「現場の推進力」を築くことが不可欠です。
sembear合同会社では、営利目的の既存テクノロジーに頼るのではなく、組織の中の一人一人が意識を持ち、知識を身につけることが重要だと考えています。このアプローチは、自治体のデジタルマーケティングを促進するための基盤となります。
参加対象者
以下のような方々にぜひ参加していただきたいです。
- - 自治体のデジタルマーケティング事例を学びたい方
- - デジタルマーケティングに興味があるが、始め方がわからない方
- - 施策を実施する際の効果を理解したい方
- - 組織内でデジタルマーケティングについて相談できる人を探している方
- - 全庁的にデジタル推進を進めたい方
プログラム内容
本ウェビナーでは、具体的なセッションが予定されています。
- - 13:00〜13:30: 「失われた四半世紀」〜なぜ進まないのかを探る(鈴木智哉、治田耕太郎)
- - 13:35〜14:15: 自治体シティプロモーションとデジタルシフト(小池知恵子、有岡のぞみ)
- - 14:25〜15:05: SEO戦略を活用した成功事例(江平裕磨、有岡のぞみ)
- - 15:15〜15:55: データで進める情報発信(佐藤春樹、東飛行)
- - 16:05〜16:45: デジタル広告推進の組織要素(太田秀美、廣池彩美)
- - 16:45〜17:00: 意識と知識を超えて、取り戻すために(治田耕太郎)
また、登壇者の治田耕太郎は、デジタルマーケティングに精通しており、多くの自治体にデジタル化推進の支援を行っています。イベントで学んだ知識を持ち帰り、地方自治体の魅力発信に役立ててみてはいかがでしょうか?
まとめ
KUMARTECH2025は、現役の自治体職員やマーケティングの専門家が一堂に会する希少なチャンスです。このウェビナーを通して、自治体におけるデジタルマーケティングの新たな一歩を踏み出すことができるでしょう。興味がある方は、ぜひ参加申し込みをして、新しい知見を得てください!