流山で心臓外科医を体験!
2025年3月29日(土)、千葉県流山市の南流山児童センターで開催された「ハートキッズ教室 2025 in 流山」。このイベントは、NPO法人ハートキッズ・ジャパンが主催したもので、小学2年生から中学生を対象にした心臓外科医体験プログラムです。子どもたちは心臓の構造について学んだ後、実際の医療器具を用いて心臓の縫合に挑戦しました。
イベント概要
①10:00-12:00 小学校2-4年生向け
②14:00-16:00 小学校5,6年生・中学生向け
- - 会場:南流山児童センター(千葉県流山市南流山10-2-1)
- - 参加者:小学生及び中学生、その保護者
活動の模様
この特別な体験では、参加者たちはまず3D心臓ペーパークラフトを用いて心臓の基本構造を楽しく学びました。色とりどりの紙で制作した心臓模型は、血液の流れやさまざまな部位の名称を理解する助けになりました。その後、本物の手術着やマスク、手袋を着用し、実際の医療器具を駆使して模擬心臓や血管の縫合に挑戦したのです。
参加した子どもたちからは、「思ったより難しかった」「医師の仕事の大変さを実感した」との声が多く聞かれました。特に、この教室を通じて、心臓の病気が身近であることや、外見からはわからない疾患についての理解が深まったことは大きな収穫でした。
参加者の感想
参加した中学生は、「実際の縫合は難しく、医療現場の厳しさを体感できた」と語りました。また、「心臓には右心と左心があることを学んだり、手術の際の清潔さや道具の使い方を知ることができて、本当に良かった」という意見もありました。さらに、「テレで見るだけではわからなかった、手術の難しさや医師の心情に触れることができた」と感じた子どもも多かったようです。
イベント内容の詳細
1.
3D心臓ペーパークラフト
- 色鮮やかな紙で立体的な心臓を作成しながら、血液の流れや構造を学びます。
2.
縫合体験・医療手技体験
- 実際の縫合器具を使い、医師から指導を受けながらの模擬手術に挑戦しました。シリコン心臓モデルや模擬人工血管も用意されています。
3.
術衣の着用体験
- 本物の医療現場になりきるために、手術用の滅菌ガウンや手袋を身に着けて活動を行いました。
団体の背景
このイベントを企画したNPO法人ハートキッズ・ジャパンは、心臓病を持つ子どもたちとその家族を支援し、正しい医療知識の普及を目指しています。生まれながらに心臓病を抱える子どもたちが安心して治療を受けられるよう、社会全体の医療福祉の向上に寄与することを使命としています。
- - 団体名:NPO法人ハートキッズ・ジャパン
- - 代表者:杉本晃一(千葉大学大学院工学研究院特任教授、医学博士、循環器専門医)
- - 設立:2021年4月6日
- - 所在地:千葉県千葉市中央区
- - URL:ハートキッズ・ジャパン公式サイト
まとめ
「ハートキッズ教室 2025 in 流山」は、子どもたちが心臓外科医の貴重な体験を通じて、医療への理解を深める機会を提供しました。今後もこのような取り組みを続け、心臓病への関心を高めていくことが期待されます。