ペットとの共生社会を目指して
毎年5月15日は、「世界家族デー」として、家族の重要性を再認識する日です。この日を機に、数多くの家庭で「ペットは家族」という意識が高まっています。ユニ・チャーム株式会社(社長:高原 豪久)は、こうした流れの中、ペットとの共生社会の実現に向けた取り組みを続けています。
「世界家族デー」とは
1993年9月、国際連合総会によって制定されたこの記念日は、家族に関する認識を高め、家庭内の問題解決に向けた行動を促すことが目的です。「家族」を広義に捉えれば、ペットも重要な存在であると考えられ、特に日本ではペットを「家族の一員」とみなす考え方が広まっています。
ペットを家族の一員として
最近の調査によると、約9割の人がペットを家族の一員として捉えているという結果が出ています。このことからもわかるように、ペットがいることで家族の絆が深まり、生活の質も向上することが期待されます。ユニ・チャームは、ペットと飼い主が互いに幸せに暮らせる社会を実現するために、様々な商品開発や社会貢献活動を行っています。
具体的な取り組み事例
ユニ・チャームが掲げるスローガン「もっと一緒に、ずっと一緒を。」のもと、取り組みを推進しています。ペットフードの開発では、森永製菓株式会社やカルビー株式会社と協力し、ワンちゃん専用のスナックとして「おっとっと」「マリービスケット」「サッポロポテト」が作られました。また、2025年には人間の食事に近いワンちゃん専用のウェットフード『グラン・デリ おかず仕立てパウチ』も発売される予定です。
ペットの健康を考慮した商品開発
ペットの健康寿命の延伸を重要な課題として捉えたユニ・チャームは、高品質な「機能性フード」の開発にも取り組んでいます。これにより、ペットの健康を守り、長く幸せに共に生活できる環境を整えています。
社会貢献活動の展開
ユニ・チャームはまた、様々な社会貢献活動を展開し、ペットとの共生社会を実現するための基盤を整えています。例えば、以下のようなプロジェクトに取り組んでいます:
1.
GO WITH わんこプロジェクト
- 愛犬と一緒に安心して出かけられるスポットやイベントを提供しています。このプロジェクトは、愛犬との絆を深めるための活動で、多くの飼い主に支持されています。
-
詳しくはこちら
2.
クリステル・ヴィ・アンサンブルへの支援
- 保護犬・保護猫の譲渡活動を支援しています。動物保護に関心のある方には、多くの情報や機会を提供しています。
-
詳しくはこちら
3.
日本動物病院協会への支援
- 特に子どもや高齢者が動物と触れ合うことで、心の豊かさや命の大切さを学ぶ活動に貢献しています。
-
詳しくはこちら
最新キャンペーンのご案内
現在、三井不動産商業マネジメント株式会社と連携した「マナーアップキャンペーン」が開催中です。愛犬と一緒にショッピングを楽しむことで、マナーの重要性を広めていくこの取り組みは、特定の三井アウトレットパークで行われます。詳細は各施設の公式サイトでご確認いただけます。
- - 開催日時 : 2025年4月11日~5月18日(木更津、滋賀竜王)
- - 開催日時 : 2025年5月7日~6月8日(入間)
未来に向けた展望
コロナ禍を経て、多くの人々がペットとの時間を大切にするようになり、その絆がより深まりました。その結果、ペットの健康や生活の質に対する関心も高まっています。ユニ・チャームは「ペットは家族」という価値観を尊重し、高品質な商品やサービスの提供を続けていきます。今後も飼い主への情報提供やコミュニケーション活動を強化し、ペットと飼い主、そして社会全体が幸せに共存できる未来を目指します。